午前中の外来は通常に戻りました
人工関節は手術日に1件のペースです
今日も無事1件終了
人工関節手術をする場合にはまず障害者手帳を作ります
認可されると自立支援制度の適応が得られるので
人工関節手術を受けても取られる金額は格安です
しかし申請して認可されるまで1ケ月以上はかかりますので
コロナの影響で先月は手術をするにしても7月以降とされた
方が多く、来月までは少ないペースです
いたしかたないですね
ところで当直ですが落ち着いています
八戸ではコロナ何だったんだという感じです
日本全体でも死者が少ないので
評価されるべきですね
政府の対応は最低でしたが、、、
まだアベノマスクも届いてないのですが
今さらいりませんが、、、、、
さてなぜ日本の成績が良いのか
海外では何で?謎?という報道が多く報告されています
謎?
今日テレビでまとめた報告があり
私の考えとも一致、納得ですね
1.日本人の生活様式 国民性
挨拶はお辞儀、握手ハグなどはあまりしない、マスクの習慣
政府が自粛しましょうと言えば素直に従う
2.BCG
まだエビデンスはないようですが
3.遺伝
日本人はコロナに強い遺伝子を持っている
これは絶対正しいと思います
いずれにしても偶然?がかさなり
日本は乗り越えそうですね
日本人万歳です!!
緊急事態宣言解除になりました
神奈川、北海道は規定の基準を満たしていないのですが
私はいいと思います
日本人の秩序に期待です
でもコロナがなくなったわけではないので
充分注意しながらですね
今日は午後から急病診療所でした
コロナの影響も薄れ外に出る機会も増えてきたのか
転倒、骨折の患者さんが多くきました
しかし、今週末で移転するための準備中ということ
もあり、レントゲンフィルムがないので
あと一人しか撮れませんと4時頃、、、、、、、、
さいわいとの後一人レントゲンを撮って18時で終了
セーフでした
さて古い建物で働くのは今日で最後
次回6月からは新しい場所に移ります
楽しみですね
新規感染者も減り落ち着てきた感がありますね
私の外来も普通に戻り始め
手術予約も入ってきました
今日は午後から3ヶ月児の股関節検診
いつもは6人並んで股関節の動きを診ていましたが
3人ずつと間隔を取りながらの検診
ここでもソーシャルディスタンスですね
時間はかかりましたが大切なことです
昨日は夜久々に街に出かけました
もちろん感染対策は怠らず
長居はせずちょっとだけ
いくらか活気が出てきた感じがあります
一気には無理ですが少しずつ戻ってきてほしいですね
今日は午後から急病診療所に来ていました
最近は相変わらず患者さんは少ないです
6月からは市民病院の近くに移転する予定です
根城のこの場所は駐車場を使いドライブスルーの
PCR検査場に使用するようです
今日は午後から五戸のメディカル学院講義でした
4月なかった分火曜、金曜としばらく講義を
行う予定です
今日は東京ついに新感染者9名
検査数が少ないとかいろいろ批判はありますが
少なくなっていることに間違いはないのでしょうか
いい傾向です
やはりこれからの気候はコロナにとってはにがてでしょう
まずは第1波は乗り越えたと考えていいと思います
しかし気は緩めないように
緊急事態宣言解除宣言となりました
一安心
でもコロナはなくなったわけではないのです
治療法も確立していません
これを誤解して気が緩むのが心配ですね
でも経済が、、、、、、
バランス難しいです
今日は外来は通常どうり
午後からは人工関節手術1件でした
感染対策はしながら仕事継続ですね
結局昨日の電子カルテ復旧は22時ころでした
何事も起きなかったのでよかったですが
急変、救急患者の搬送などあったとしたら
大変なことになっていました
責任は私がとらなくてはならないので
まったく
電子カルテ会社には強く抗議ですね
まさかですが復旧作業の費用請求されたりして
今までそんなこと考えていませんでしたが
考えなくてはならない年代になってしまいました
どうなることやら
今日の外来ではほぼ回復しいつもどうり終わりました
学院大学は昨日から授業開始とのことで
私の講義は今日から始まりました
4月なかったぶん他の学校との兼ね合いもあり
火曜、金曜としばらく講義の連続です
嫌いではないので何とか頑張ります
全体的にコロナは収束ぎみですが油断すると
また猛威を振るいそうなので
気をつけながらですね
ところで今日は当直しています
電子カルテ最終修理とのことで19時からさっきまで
使用不可、、、、、、
これって何かあったら大変です
幸い何事も起きなかったので
もうちょっとしっかりしてもらいたいものです
今週の仕事戻りました
外来はいつもどうりで100名以上
しかーし電子カルテ不具合は持続
業者の方と話しましたが今週一杯かかると
機械は時間かけてもいいですが
患者さんに迷惑かけるのはどうするのか
機械の人は患者さんのことわかりませんからね
徹夜してでも直せと言いたいところですが
なんとか頑張ります
まだまだご迷惑をおかけいたします
10万円の給付金申請書類届きました
アベノマスクより早いですね。どういうこと?
マスクはいずれにしよ大失敗
考えた人いかがなものかと
考える人は官僚で一般人のことわからない方
ある意味馬鹿な人なんです
成績は良くていい大学出てるかもしれないけど
考えが甘いですね
446億円ほかにまわすべきでしたね
昨夜の当直ですが
患者さん自身が自分の点滴ラインの抜去
よくあることですが
2件あり23時頃と朝4時頃
そのため睡眠時間は1時間くらいかな
寝ないのは大丈夫なので
今日は午前100名くらいの患者さん
電子カルテ直ってないぞー
なんとか昼には終了
午後からメディカル学院の講義が
やっと今日から開始となりました
マスクをつけながらの講義はつらいですね
ということで今日は早く寝ます
連休明けの外来はコロナ発生以前のように100名以上方が来ました
いつもに戻ったかなと快調に外来を進めていましたが
なんと電子カルテにトラブル
サーバーダウン
外来が止まってしまいました
コンピューターが働かないことには何もできません
平和病院に来てから初めてです
へんなウイルスでも入ったのかな
まさかコンピューターでも新型ウイルス!!
30分くらいで何とが稼働するようにはなりましたが
まさか最近のコンピューター技術でもこうなるとは
患者様にはお待たせをして本当に申し訳ありませんでした
ところで今日は当直しています
電子カルテ直ったかこれからチェックします
何もしないようでいるうちにあっと言う間に終わりました
私やったことと言えば
昨日を除き病棟の回診、庭の芝刈り、5日はゴルフ
あとは勉強、、、
ある意味充実?
幸い青森はさらなる感染者ないので自粛にもある程度解除
金曜からは学校の講義も始まります
明日は外来と午後は予定手術
通常の生活になろうとしています
今日は午前中回診
桜もすっかり葉桜になりました
なんと今日は八戸でも一時30℃超え
どうなっているんでしょう
コロナにとっては気温高いのはにがてと
思われるのでいいことか?
外科系の患者さんは少ないですが
ちらほら来ています
今日は平和病院で日直しています
いつもは金曜~土曜昼まで東京女子医大の
先生が当直、日直をしてくれるのですが
この時期ですので来れないため
院内の医師で日当直しなくてはならないことになりました
土曜日直は久しぶりです
落ち着いています
例年であれば待ち遠しい連休ですが
今年は早く来て早く終わってほしい連休ですね
私の仕事状況ですが外来は変わらず
昨日は骨折手術行いました
連休明けは7日から人工関節手術は開始の
予定です
連休中は病院の日直など
いずれにしても寂しい連休
ゴールデンではなく
ブルーウィークとなりそうです