fc2ブログ
今日やっと今シーズン初ゴルフしました
みちのく国際ゴルフ場
コロナ対策しています

県外から直接来る方、県外から来て2週間たっていない人
熱、咳などの症状のある方はお断り
館内ではマスク着用
など対策万全です

お客さんも少ないのでゴルフはしても大丈夫と思いました
さっぱりしました
スポンサーサイト



2020.04.29 Wed l 日記 l COM(0) l top ▲
出てしまいましたね
青森県23人目 十和田中央病院の看護師さん
咳、痰が出てたのに勤務させていた
しかも感染症病棟勤務
いかがなものかと

院内感染とならないことを祈るのみです
2020.04.27 Mon l 日記 l COM(0) l top ▲
この季節は一番好きですね
暖かくなり、好きな桜が咲く
日本人は桜大好き
弘前にいたころは公園の近くに
住んでいましたので、、毎日見るのが
日課、楽しみでした

平和病院の周りにも桜があり
楽しみにしてい、ました
ここ数日で咲き始めました
和みますね
030_convert_20200426200708.jpg
2020.04.26 Sun l 日記 l COM(0) l top ▲
連休の始まりとなりました
手術患者さんも今日明日で退院となり
病棟は落ち着いています

中国ですが、コロナで全世界が騒いでいる中
領土を広げようとしている動きがあるとのこと
最悪!!

それと金正恩やばそうですね
中国の医師団が来る前に容態が悪化
北朝鮮の医師が執刀するも失敗
結果植物状態
あり得ると思います

執刀医師かなりビビったでしょうね
たぶん死刑になるかと

以上はいずれも他から引用しています
2020.04.25 Sat l 日記 l COM(0) l top ▲
武漢ウイルス研究所から漏れたのでは
ということを書きましたが

早速中国は否定を報道しました
これは、さらに怪しいです
米中での水面下での戦争

問題なければこんな報道はしませんよね
しかもWHOが調査して問題なかったとか
WHOはどの国とも中立と思っていましたが
これでは、、、、、、
コロナは中国の人災としか考えられなくなっています

でも絶対隠し通すんでしょうね
2020.04.24 Fri l 日記 l COM(0) l top ▲
外来は70名程度
午後から人工股関節手術2件
問題なく終わりました

医局に帰ってPC見たら
岡江久美子さん亡くなったと
思わず「えっ」て声を出してしまいました

コロナ他人事ではないですね

幸い青森県は封じ込めていますが
封じ込めは根本的な治療ではないんですね
だだ広がりを抑えるだけの時間稼ぎ
しかしみんなが意識を持つことは大切です

2020.04.23 Thu l 日記 l COM(0) l top ▲
緊急事態宣言宣言が出て2週間ですが
まだ勢いはかわらず
先が見えませんね
そこでもしかしたら過去に答えが見つかるのではないかと
約100年前のスペイン風邪はどのように終息したのか
検索してみました

結局のところ7割くらいの免疫を得る集団免疫により
徐々に終息したらしいです
2年の期間を要しています

ではコロナはどうなるかですが、ワクチン、新薬の開発にかかっています
ワクチンは1年~1年半かかります、新薬の方がまだ早く期待できます
それにより集団免疫を得るまでの期間を短縮できるのではないか
祈るのみです
2020.04.22 Wed l 日記 l COM(0) l top ▲
毎月最終火曜に医局会があります
院内で使用している薬、診療報酬不備、各種委員会の
報告が行われます

今日は感染症対策委員会からコロナに対する
当院で行っている対策の再検討が行われました

コロナ対策に関しては現在できる限り万全の
対策をしております
念には念をいれてですね
最悪の状況を想定して先、先を行くことが重要!!

その後当直しています
落ち着いています
2020.04.21 Tue l 日記 l COM(0) l top ▲
朝びっくりでしたね
地震警報のアラート5時くらいになって

震災の時の恐怖を思い出してしまい恐怖です
しかもこの時期、、、、、、

お願いですので地球はおとなしくしててね
2020.04.20 Mon l 日記 l COM(0) l top ▲
今日も午後から急病診療所に来ていました
数名程度暇です

さてコロナですが最近メディアでも武漢の研究所から
漏れたのではないかと報道されています
ウイルスの解析が進むにすれ構造が自然にできる
ような構造ではないこともわかってきており
これは間違いないのではと思われます

そのため中国は隠蔽し、しかも武漢をあんなに厳しくロックダウンした
しかし、中国は否定しています
アメリカは追及しています
どうなのか

でも通常はウイルス作成する場合にはワクチンも同時開発するものですが
ワクチンできない前に漏れたのでしょうね
いずれにしてもなんともお粗末
全世界を巻き込んだ責任は大きすぎます
2020.04.19 Sun l 日記 l COM(0) l top ▲
コロナ感染数はあまり変わりなく増加していますね
青森県は今のところ耐えています

今日は夕方から雨で
私は急病診療所
外科系は今のところ2名

桜はやっと蕾が膨らみはじめてきました
もっと早い春が来ると思っていましたが
まだ先のようです
2020.04.18 Sat l 日記 l COM(0) l top ▲
日本全国に緊急事態宣言要請
いたしかたない
というか当然だと思います

そして一律10万給付
これはもっと早くやるべきだったと

いずれにしても政府は検討していると思います

法律中途半端なのは震災当時民主党が決めた法律
なので自民党が苦労しているのです
安部首相には応援しなければ、、、、
2020.04.16 Thu l 日記 l COM(0) l top ▲
今年の講師の予定は昨年と変わらず学院大、メディカル学院、准看護学校を
予定しています。

昨日はメディカル学院の講義開始予定でしたが、コロナの影響で
学校の開始が21日からとなり、私の講義は28日からと約1か月遅れての
スタートとなります。その分8月の夏休みを削る方向のようです。
こればかりはどうしようもないですね

さて昨日は当直でしたが、極力新患や熱のあるかたはお断りです
当院では透析患者など免疫の落ちている方が多数入院または
外来通院されております

院内感染が出たら大変なことになります
御面倒をおかけしますがご協力お願いいたします
2020.04.15 Wed l 日記 l COM(0) l top ▲
感染数はいくらか減っているようです
落ち着いてくれることを祈るのみですね

さて私の外来は直接診察が70名ほど
少ないですね
でも余裕をもってできるのでいいかな

午後は人工股関節手術1件のみ
今はパワーためておきますね

そして自分に感染が起きないように
2020.04.13 Mon l 日記 l COM(0) l top ▲
コロナは一向に落ち着く気配なしですね
私の仕事は変わらずです

数件手術の延期でてきました

市民病院整形は予定手術は延期し
救急以外は受けない方向とのことです

深刻になってきています


2020.04.10 Fri l 日記 l COM(0) l top ▲
昨日当直は外来受診者ゼロ
院内も特に問題なく経過しました

八戸市民はだいぶ警戒し、
なるべく受診は
控えていると思います 

病院の受診自体が本当は危ない

昨日当直で時間ありましたので
映画「感染列島」を見ました

ウイルスの強さは違いますがまさに
今の現実を象徴する映画と思います
めげてしまいました

医師は無力です
自分のできることをするしかないですね

2020.04.08 Wed l 日記 l COM(0) l top ▲
緊急事態宣言が発表されました
私としては妥当な時期で安部総理は
いろいろな意見の中検討していると思います

研修医の不適切な行為が露呈されてしまいました
慶応、今日は京大、、、、、、、、
自覚がありなさすぎですね

昨日から診療の際は目にシールドをつけています
電話での処方も始めました

当直していますが
外来患者は受けれないと思います
2020.04.07 Tue l 日記 l COM(0) l top ▲
まだまだコロナは油断できない状況で明日は
安部首相が緊急事態宣言するとのこと

しかしながら日本はまだまだ良い方です
イタリア、フランスは危機的ですね
キス、ハグは日常的、マスクや手洗いの習慣もない
風呂はもちろん入りませんが
シャワーも毎日は浴びません

私がフランスに留学した際に感覚の違いに驚いた
記憶があります

その他の原因の一つとして空気の乾燥もあげられるのでは
と考えています

ヨーロッパは今の時期すごく空気が乾燥しています
私が留学していた時も喉はいつもガラガラ
皮膚もカサカサ
咳もよく出て大変な思いをしていました

日本は湿度は比較的高く、室内でも加湿器を使う
夏はジメジメかもしれませんが
いいことなのです

とにかく日本はいい
と感じています

2020.04.06 Mon l 日記 l COM(0) l top ▲
今日は午後から急病診療所です
外科系は今のところ一人診察したのみ
待合室もガラガラ

コロナを恐れむしろ受診を警戒しているのか?

労災病院も明日より休診になるとのこと
どうなることやら
八戸に医療崩壊が訪れるのも時間の問題?
2020.04.05 Sun l 日記 l COM(0) l top ▲
青森のコロナ感染拡大問題がありますね
八戸北村耳鼻科医師、弘前大研修医
残念です

でもまだ感染経路がわかっているのがまだ救い

自分のできる仕事はそのまま継続します

耐えるしかないです
2020.04.04 Sat l 日記 l COM(0) l top ▲