fc2ブログ
私が医者になったころ30年前
骨粗鬆症は年のせいだからしょうがないと言われていました
そして私自身も自分の手術技術を高める研究ばかりで
骨粗鬆症に対しての勉強はほとんどしていませんでしたし
あまり興味もありませんでした

近年骨粗鬆症の研究が進むにつれ
病気ではない予防が大切であるという考えが浸透し
私も興味を持ち始めました

研究会にも積極的に参加し骨粗鬆症の問題に取り組み
始めました
少しずつ報告いたします
スポンサーサイト



2019.02.26 Tue l 日記 l COM(0) l top ▲
何歳になっても誕生日お祝いいただけると嬉しいですね
今週もたくさんお祝いしていただきありがとうございました

今日は土曜夜ですが急病診療所にておとなしく仕事させて
いただいております
インフルエンザも下火かな
008_convert_20190223211621.jpg
スタッフの方々と 
2019.02.23 Sat l 日記 l COM(0) l top ▲
あっという間ですね
私の股関節師匠がなくなってはや10年が過ぎ
その師匠の亡くなった年齢を超えました
そう考えるとなんと早い死であったと悲しくなります
その分も頑張りたいと思います

今年も花をいただきました
何歳になってもうれしいですね
007_convert_20190219200300.jpg
外来に飾っておきますので見てください
2019.02.19 Tue l 日記 l COM(0) l top ▲
毎年2月恒例の日本人工関節学会に参加してきました
2月15日、16日に開催され今回も東京でした
報告はのちほど
前回の仙台の研究会もまだ報告してませんでした、、、、反省

今日は人工関節手術後当直しております
静か、、、、、、、
2019.02.18 Mon l 日記 l COM(0) l top ▲

VRE

VREバンコマイシン耐性腸球菌が問題となっています
健康な人には害を及ぼしませんが
手術後やがん患者さんなど抵抗力が弱い人が
菌を保有すると最悪、死ぬこともある怖い菌です

市民病院内入院患者さんの中で増加
ついに入院規制という事態になっています

私の病院にも及ばないよう入院患者さんは事前にチェックしなくては
手術ができなくなっては大問題です、、、、、、、

さて今日午後から急病診療所でしたが
インフルエンザも相変わらずの大流行

細菌、ウィルス怖い、怖い、、、、、、、、、、、、、
2019.02.10 Sun l 日記 l COM(0) l top ▲
骨折の手術はよく若手の先生にやってもらう
整形外科では簡単な手術と思われがちですが
私は今でも一番難しいのが骨折手術と思っています
二度と同じ骨折はなく手術が始まってみないと
どうなるかわからないということも多々あります

昨日は上腕骨の複雑な手術でした
どう対処するかあらゆることを想定し
機械も山のように準備します
結果はもちろん良かったですが久々に時間がかかってしまいました
スタッフの皆様お疲れ様でした

患者さんは元気でなによりです

2019.02.08 Fri l 日記 l COM(0) l top ▲
昨日は2月に入って最初の当直
平穏でした

それにしても1月は無茶苦茶忙しかったですが
特にトラブルもなく順調に切り抜けました


2月15日からは人工関節学会があり手術も控えめに
しております
小休止といったところですね
2019.02.05 Tue l 日記 l COM(0) l top ▲
昨日は仙台で研究会
勉強になりましたので内容はのちほど報告します

で今日は午後から急病診療所
まだまだインフルエンザ大流行です

外科系はスケートで怪我された方数名
スケート結構危ないですね

2月に入りました
あっという間の1月
今月も頑張ります
2019.02.03 Sun l 日記 l COM(0) l top ▲