整形外科医 藤井一晃ブログ
八戸平和病院整形外科医 藤井一晃のブログです。
葬儀、納骨
29日に湯沢市にて父の葬儀を行い、本日は父の母の出であるお寺(稲庭にある善龍寺)にある墓に納骨して来ました。無事終えることができ、一安心です。多くの弔電、お花、香典をいただきありがとうございました。また久々に会えた親類、地元の近所の方々にも励ましの言葉をいただき感激いたしました。父も喜んで天国に行けたと思います。
明日からはもう7月、、、、、、気持ちを切り替え新たな気持ちで頑張りたいと思います。
稲庭善龍寺 曹洞宗です
スポンサーサイト
2013.06.30 Sun
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
秋田って暑い
外来、講義終了後ヤマセで寒い八戸から秋田に向かいました。3時間の運転ですので5時ころに湯沢到着。14℃の八戸出発でしたが湯沢は5時で23℃でした。。。。。。。。ホテルのビアガーデンも満員状態で盛り上がっているようです。ご近所に挨拶後、稲庭のお寺に遺骨を届けました。青森の習慣でなれてましたので、地元のちょっとした習慣の違いに戸惑いながら明日の葬儀にそなえ準備中です。
2013.06.28 Fri
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
早い1週間
今日は午後から人工股関節置換術2件行いました。おかげさまで問題なく終了。明日午前の外来、看護学校での講義が終了しだい秋田に向かいます。今まで感じたことのないくらいの早さの1週間でした。
多くの方々から香典をいただきました。本当にありがとうございます。
2013.06.27 Thu
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
本日より午前の外来と手術再開しました
昨日午後1:00より父の火葬が無事終わりました。八戸市斎場は6月大変混んでおり3日後の火葬となりました。安らかな顔をしておりました。
そして本日より手術再開です。厳しい人工股関節再置換術でしたが、スムーズに終わることができました。手術があっての私であることを再認識しながら、今週も頑張りたいと思います。
2013.06.24 Mon
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
実家に行ってきました
いろいろな方からお悔み、励ましの言葉をいただきました。ありがとうございます。本日は実家に行き、父の希望であった地元での葬儀の日程を決めてきました。
父の実家は稲庭うどんで有名な秋田の稲庭にあります。父の母である私の祖母は稲庭のお寺の生まれです。久しぶりに稲庭のお寺をおとずれ、1時間ほどで今後の日程を決めることができました。お寺の皆様とはあまり会っていませんでしたが、親身になってくれ、暖かさにふれることができ、感謝とともに、感動いたしました。
八戸で火葬し、1週間おき秋田で葬式という予定です。私自身葬儀のことは、知らないことが多くとまどうことばかりですが、父と良い別れをするために頑張りたいと切り替えております。
常に前に進みます!!
2013.06.21 Fri
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
父が他界いたしました
大腸癌、胆管癌と二度の手術を乗り越え頑張った私の父ですが、昨日他界いたしました。82歳でした。地元の秋田を愛し、ぎりぎりまで地元での生活を希望していましたが、私も限界を感じ5月21日に寝台タクシーで秋田から平和病院に搬送し、入院。外科の先生、看護師さん、コメディカルの皆様には本当にお世話になりました。そして、私の勤務している平和病院に患者側の立場から接することができ、良い病院であることを再認識させていただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。
そして何よりは、まったく痛みを訴えず、本当に安らかに永眠したことです。医師であるためなかなか、実家に帰ることができずにいましたが、この1か月あまり近くで過ごし、最後を迎えることができ、会えなかったことを父も許してくれていると思っています。
本日より週末まで、学会出張を予定しており、手術は入れていませんでした。もちろん出張はキャンセルしておりましので、仕事自体にはそれほどご迷惑をかけることがないと思います。次週よりの手術予定は2ケ月先まで決まっており、変更すると収集がつかなくなるため、月曜から手術開始いたします。それも父が望んでいると思っています。私はさらに頑張りますのでよろしくお願いいたします。
2013.06.20 Thu
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
本日の手術
今日は人工股関節置換術2件でした。最近変形が強い方が多くなってきました。
手術は実際にやってみないと難易度がわからないことも多くあります。もちろんいかなる状況でも対応できる準備はしています。おかげで、本日は思ったより変形が強かったのですが、無事終え、今週もいいスタートをきることができました。
2013.06.17 Mon
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
本日の急病診療所
この時期になると外科系もやや混んできます。重症はないのですが、山菜を採っているうちに虫に咬まれた。部活中のけが。ちょっとした切り傷、火傷etc、、、レントゲンを撮ることも多く皆様ご苦労様でした。
2013.06.16 Sun
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
昨日の当直
昨日は平和病院での当直でした。平穏でしたが、朝5時に急性腰痛の方が救急車で搬送され、目が覚めました。
今日は午後から根城の急病診療所です。相変わらずのんびりとしていない私です。
2013.06.16 Sun
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
閲覧数1万件!突破
ブログを開始してより昨日で閲覧数が1万件を突破いたしました!!
私のつたない文章でも見てくれている方がいると思うと、うれしいです。
これからは更新の頻度を増やしていきたいと思います!!
2013.06.14 Fri
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
20年後のリベンジ
私の年代でスポーツ好きな方であれば、日本サッカー史上あの20年前の出来事を忘れている人はいないと思います。そうドーハの悲劇、、、、、でもそのような事を乗り越えたからこそ、今があるのだと思います。そして勝利しリベンジ、、、、
世代は変わりながらも前進し進歩すること、すばらしいですね。元気を与えてくれます。
私も常に前進していきたいと思います。
2013.06.12 Wed
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
今日もご苦労様でした
週初めの今日は午後から人工股関節2件と骨折などで計4件手術を行わせていただきました。またまたスムーズに進み6時には終了。本当にありがとうございました。手術場の皆様には本当に感謝です!!
2013.06.10 Mon
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
東北整形災害外科学会2
この学会は私が医師になりたてのころは若手医師の学会発表の訓練的なところがあり、演者は若い医師が多く、かなり盛り上がってました。東北6県のおよび新潟の整形外科が持ち回り。私もよく発表させていただきました。昨日の印象としてはかなり縮小してしまったなー、という感じでした。学会のありかたも考えなくてはならない転換期なのかな?
2013.06.08 Sat
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
東北整形災害外科学会
本日は山形で東北整形災害外科学会が開催されており参加させていただきました
何年ぶりかな?
2013.06.08 Sat
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
雲の階段
私は若いころテレビっ子でした。ドラマをみて感動したり、ファッションをまねしたりなんて。しかしながら、40歳を過ぎたころから忙しく、なかなかドラマを見る時間もなくなってました。
でも、医療関係のドラマは録画してなるべく外さないようにしてました。医龍、救命救急、白い巨塔など,,,,最近は「雲の階段」にはまっています。さすが渡辺淳一先生ですね。いいところをついています。
実際の外科医。頭よりも手を使います。医師の中ではちょっと頭は悪い、(もちろん国家試験をパスくらいの能力はあります)、弁はたたない。患者さんにはやさしく、だまって手術をする感じ。ところが、外科医の中には弁はたち、学会でもある程度の評価、なのに患者さんには冷たい、実際の手術はど下手という方が、かなり多く存在しています。そこを渡辺先生はついているのではと考えておりました。
結末はどうなるか楽しみにしております。
2013.06.06 Thu
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
日本人の進歩
すべての分野において日本人の進歩はすばらしいものがあります。特にスポーツは世界的に通用するのが当たり前になってきました。今日のサッカーもすばらしかったですね!感激です。
健闘を期待しています!!
2013.06.04 Tue
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
3件の手術
スタッフの協力のもと人工股関節2件、人工膝関節1件を午後から行い5時半頃には終了することができました。スタッフの協力のおかです。感謝感謝!!手術予定が2ケ月待ちとなってきましたが、痛みが強い方は待てないため本日からのチャレンジでした。思いのほか順調に行きました。この調子で頑張れそうです!!
2013.06.04 Tue
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
准教授就任式
本日は准教授就任式があり弘前に来ておりました。
津田先生、学問的にもすぐれていますし、手術のセンスがありますね。
ますます弘前大学整形外科教室が盛り上がりそうです。
期待しております。
2013.06.01 Sat
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
l
Home
l
プロフィール
Author:藤井
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
モスキート注意 (09/26)
学院大の講義が始まりました (09/15)
9月になりました (09/03)
解放されました (08/24)
コロナ (08/18)
最近のコメント
高橋:還暦を迎えました (04/20)
:ありがとうございました (03/11)
高橋:ありがとうございました (03/11)
木村しょうこ:医師会ゴルフ最終回 (11/23)
:医師会ゴルフ最終回 (11/23)
木村しょうこ:医師会ゴルフ最終回 (11/23)
木村しょうこ:医師会ゴルフ最終回 (11/22)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2023年09月 (3)
2023年08月 (3)
2023年07月 (5)
2023年06月 (4)
2023年05月 (3)
2023年04月 (2)
2023年03月 (2)
2023年02月 (10)
2023年01月 (9)
2022年12月 (7)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (7)
2022年07月 (8)
2022年06月 (5)
2022年05月 (10)
2022年04月 (5)
2022年03月 (6)
2022年02月 (7)
2022年01月 (8)
2021年12月 (7)
2021年11月 (5)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (6)
2021年07月 (10)
2021年06月 (12)
2021年05月 (16)
2021年04月 (18)
2021年03月 (9)
2021年02月 (11)
2021年01月 (11)
2020年12月 (15)
2020年11月 (4)
2020年10月 (10)
2020年09月 (13)
2020年08月 (6)
2020年07月 (11)
2020年06月 (10)
2020年05月 (19)
2020年04月 (20)
2020年03月 (11)
2020年02月 (12)
2020年01月 (16)
2019年12月 (10)
2019年11月 (12)
2019年10月 (10)
2019年09月 (8)
2019年08月 (7)
2019年07月 (7)
2019年06月 (7)
2019年05月 (10)
2019年04月 (12)
2019年03月 (7)
2019年02月 (8)
2019年01月 (8)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (8)
2018年09月 (5)
2018年08月 (11)
2018年07月 (7)
2018年06月 (9)
2018年05月 (12)
2018年04月 (9)
2018年03月 (9)
2018年02月 (14)
2018年01月 (17)
2017年12月 (16)
2017年11月 (16)
2017年10月 (17)
2017年09月 (14)
2017年08月 (13)
2017年07月 (11)
2017年06月 (12)
2017年05月 (8)
2017年04月 (12)
2017年03月 (11)
2017年02月 (12)
2017年01月 (12)
2016年12月 (13)
2016年11月 (15)
2016年10月 (12)
2016年09月 (8)
2016年08月 (15)
2016年07月 (7)
2016年06月 (8)
2016年05月 (8)
2016年04月 (7)
2016年03月 (11)
2016年02月 (9)
2016年01月 (17)
2015年12月 (10)
2015年11月 (9)
2015年10月 (8)
2015年09月 (12)
2015年08月 (10)
2015年07月 (9)
2015年06月 (12)
2015年05月 (7)
2015年04月 (13)
2015年03月 (10)
2015年02月 (9)
2015年01月 (11)
2014年12月 (7)
2014年11月 (10)
2014年10月 (13)
2014年09月 (14)
2014年08月 (10)
2014年07月 (13)
2014年06月 (11)
2014年05月 (8)
2014年04月 (12)
2014年03月 (13)
2014年02月 (14)
2014年01月 (15)
2013年12月 (19)
2013年11月 (14)
2013年10月 (15)
2013年09月 (15)
2013年08月 (16)
2013年07月 (17)
2013年06月 (18)
2013年05月 (15)
2013年04月 (18)
2013年03月 (14)
2013年02月 (17)
2013年01月 (20)
2012年12月 (18)
2012年11月 (19)
2012年10月 (11)
2012年09月 (11)
2012年08月 (8)
2012年07月 (11)
2012年06月 (9)
2012年05月 (14)
2012年04月 (13)
2012年03月 (11)
2012年02月 (11)
2012年01月 (10)
2011年12月 (14)
2011年11月 (10)
2011年10月 (15)
2011年09月 (9)
2011年08月 (11)
2011年07月 (5)
2011年06月 (8)
2011年05月 (10)
2011年04月 (8)
2011年03月 (17)
2011年02月 (7)
2011年01月 (11)
2010年12月 (8)
2010年11月 (9)
2010年10月 (9)
2010年09月 (12)
2010年08月 (4)
2010年07月 (5)
2010年06月 (7)
2010年05月 (11)
2010年04月 (7)
2010年03月 (8)
2010年02月 (9)
2010年01月 (9)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (2)
2009年08月 (3)
2009年07月 (3)
2009年06月 (2)
2009年05月 (6)
2009年04月 (5)
2009年03月 (3)
2009年02月 (4)
2009年01月 (8)
2008年12月 (8)
2008年11月 (5)
2008年10月 (4)
2008年09月 (4)
2008年08月 (3)
2008年07月 (4)
2008年06月 (4)
2008年05月 (5)
2008年04月 (5)
2008年03月 (6)
2008年02月 (7)
2008年01月 (1)
カテゴリー
未分類 (2)
日記 (1813)
QRコード
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
藤井一晃ホームページ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる