整形外科医 藤井一晃ブログ
八戸平和病院整形外科医 藤井一晃のブログです。
同期会
弘前大学医学部昭和63年卒、整形外科の同期会を本日弘前で行いました。場所は弘前公園の桜がみれる野の庵でしたが、残念ながら桜はまだ開花してませんでした。そのぶんいろいろ同期だからこそ言える事など多く盛り上がりました。青森、いいえ日本の整形外科を担うメンバーと思っております。
スポンサーサイト
2013.04.29 Mon
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
病棟の歓迎会
26日金曜に病棟の看護師さんの歓迎会が行われました。新しく、病院に来られた方、他の病棟から来られた方、仕事の内容が変わり大変かと思いますがよろしくお願いいたします。婦長さん曰く、、、私のいる病棟で働きたいという希望者多いとか、、、、、そのお世辞ではなく本当と思っていますよ、、、、もっと増やしで病棟を盛り上げましょう!!
新しく病棟に加わったお二人と
2013.04.29 Mon
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
八戸屋台村 みろく横丁
八戸屋台村、改装し先日再オープンしました。人気のない店は定期的な改装の際に閉店し
別の店になるという厳しい争いをしているとのことです。そんな中いつも繁盛していて、私も良く行く店の伊知郎さんが今回、屋台村の村長さんに就任。おめでとうございます。ますますの繁盛を期待しています。すごくおいしいものを出し、店の雰囲気が最高です。八戸を盛り上げてください。がんばってねー。でも流行りすぎると入れなくなって困るなー。
屋台村村長イチローさんです
2013.04.25 Thu
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
メディカル学院前期講義第2回目
以前、講義は土曜に行き90分の講義2回とかで行っていましたが。どうしても集中力にかけてしまいます。昨年より毎週火曜外来が終わって12時ころに五戸に向かい13時より講義開始、約60分-80分で終了し、15時からの午後外来に到着するようにしています。
今日は正常の骨のレントゲンを提示し理解できているか質問しながら進めました。今年の学年はみなきちんと正解。優秀なようです。
2013.04.23 Tue
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
切断手術のつらさ
先週起きたボストンマラソンでのテロ爆撃。心が痛みます。3名の死亡の他、重症者が数十名にのぼっているとのことです。やむを得ず下肢切断手術に至った方も多くなってきていると報道されています。
切断手術、、、、、、整形外科医師としてはつらい手術です。できればやりたくない。最近アメリカでは切断する際には患者さんと2名以上の医師が診察、話し合い、本当にやらなくてはいけないか検討するそうですが、、、それほど患者さんにとっては重大な手術なんです。私も200例以上は切断手術を行ってきましたが、その都度心がやみました。
テロ、、、なくなってほしいです。
2013.04.22 Mon
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
吹雪
今日は実家の秋田県湯沢市に行き、両親と会ってきました。現在は高速道路がつながり八戸から3時間です。岩手の北上で秋田道に向かいます。快適なドライブになるかと思っていましたが、、、、、まさかの雪、、、、、、しかも山沿いでは吹雪、、、、夏タイヤだよー。まさかのこの時期に。超安全運転で、なんとか無事八戸に帰還いたしました。
北上から秋田に向かう途中 真冬じゃん!!
こんなに雪も残っているし
外は1℃、、、、、
2013.04.21 Sun
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
井上陽水
昨日は井上陽水のコンサートに行ってきました。陽水は初めて、、、物まねは何度か見ていますが、最初のあいさつで、、、お元気ですか?本物です!!と、、、、大変受けました。懐かしい氷の世界、ビートルズの歌、夢の中へetc、、、相変わらずいい声ですね。以前タモリが陽水さんはギターさえあればコンサートができると言っていましたが、わかるような気がします。独特の世界に改めてファンになりました。
八戸市公会堂にて
2013.04.21 Sun
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
リハビリスタッフ歓送迎会
昨日はリハビリスタッフの歓送迎会が開催されました。リハビリの事務的な仕事をしてきた中村さんが退職されます。本当にご苦労様でした。今後も元気でがんばってください。そして、2名の新人さんを迎えることとなりました。いつもながらこの飲み会は盛り上がります。さらに発展していくことを期待しております。
涙の送る言葉
中村さんご苦労様でした。
2013.04.20 Sat
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
ロボットによるリハビリ
本日、リハビリをサポートするロボットのデモが当院にて行われました。下肢の動きは脳から命令が発せられ筋肉に伝わり動きます。その命令をとらえ、動かなくなった下肢を動かしてあげる仕組みです。コンピューターにて管理し歩行をサポートします。ロボコップみたい。脳梗塞、脊髄損傷などにより下肢が麻痺し歩行できなくなった患者さんにとっては歩くことを思い出させる、自力で歩行が可能になるなど夢のロッボットに成り得るのではと思いました。リハビリのスタッフと相談し取り入れるがどうか検討していきたいと思います。
体を持ち上げる歩行器 ムーンウォークしてる感じ
ロボコップ 大リーグボール養成ギプス?
かってに立ってしまいました
2013.04.18 Thu
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
講義が始まりました
本日より東北メディカル学院での講義が始まりました。今年度は前期12回、後期12回を予定しています。今年度の目標は楽しくためになる講義です。国家試験の対策もしながら実際の臨床に役立つよう頑張りたいと思います。いつものことながら生徒さん、初めての今日はシーンとしてました、、、、もう少し笑ってちょうだい、、、、、、
2013.04.16 Tue
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
市長杯カクテルコンペティション
毎年恒例のカクテルコンペティション昨日開催され、見てきました!!カクテルの街八戸も定着してきたようですね!!全国から参加されてすごく盛り上がりました!!毎年趣向を変えてくれるので飽きません!!来年も楽しみにしています。
2013.04.15 Mon
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
北朝鮮の恐怖
ミサイル発射いつくるか、、、、実は心配しております。というのも三沢もターゲットに入っていますから。仮に三沢が狙われたとして、はずれて八戸に飛んでくることもありかなと。ゴルフでいえばちょっとスライスしてしまったという感じでしょうか。
常識のある人であれば核を使ったりすると、映画の世界のように地球も破滅するかもしれないことくらいは分かると思いますが、、、、、、
良識をもって、平和な地球を。そう祈るだけです。
2013.04.14 Sun
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
いい意味の慣れ
先日、難しい人工関節の手術が連続したことをお話ししました。おかげさまで全例順調に終わりました。スタッフも慣れてきて本当にスムースに進みます。患者様もリハビリ順調に進んでいます。ありがとうございます。
実は私が7年前に平和病院に来た時、午後から人工関節2件はやめてください、、、、、、、なんて言われたことがありました。それが、今は当たり前に。いい意味での慣れですね。そろそろ午後から人工関節3件を考えています。もちろん時間内に終わります!!
2013.04.12 Fri
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
2ケ月先まで
本日の股関節外来終了した時点で人工関節手術が2ケ月先まで決まりました。痛みが強く、早期に手術が必要な場合にも対処できるように頑張っております。私にとってはうれしい悲鳴です。岩手からの患者様も増えてきました。さらに身を引きしめ頑張りたいと思います。
2013.04.10 Wed
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
落ち着いた月曜
昨日は久々に何もない日曜を過ごしました。天気も悪かったですし、、、休めましたが。
そして今日は職員の方の子供の入学式が多く、予約を縮小し手術もなしにしました。ということで今日も何もない時間を過ごさせていただきました。月曜にこんな日を過ごしたのは10年ぶりくらいかな?たまにはいいでしょう!!
2013.04.08 Mon
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
人工股関節術後のリハビリ
今までは通常の人工股関節置換術後は2日後からリハビリを開始、また脱臼予防に足の間に三角枕を入れておりました。しかしこの枕はかなり患者さんにとって苦痛であると、看護師さん達から意見をいただきました。4月から新たな試みとして翌日よりリハビリ開始と、三角枕除去を行うことといたしました。
人工股関節手術後より快適に、より早く回復できると思っています。
2013.04.04 Thu
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
4月からの火曜午後外来
関節疾患の患者さん、特に手術適応の方が増え、一人ひとりに時間がかかります。そのため腰痛、怪我など整形外科疾患全部を診ることが困難となりました。待ち時間も増えたため火曜の午後は膝、股関節専門外来といたしました。ご理解いただければ幸いです。
2013.04.03 Wed
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
4月1日
新年度の開始ですね。この日はいつも年度末に決めた目標を達成するため、新たな気持ちになります。本日は午後人工股関節2件でスタートしました。順調にそれぞれ1時間もかからず終わり、好スタートです。
2013.04.01 Mon
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
l
Home
l
プロフィール
Author:藤井
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
モスキート注意 (09/26)
学院大の講義が始まりました (09/15)
9月になりました (09/03)
解放されました (08/24)
コロナ (08/18)
最近のコメント
高橋:還暦を迎えました (04/20)
:ありがとうございました (03/11)
高橋:ありがとうございました (03/11)
木村しょうこ:医師会ゴルフ最終回 (11/23)
:医師会ゴルフ最終回 (11/23)
木村しょうこ:医師会ゴルフ最終回 (11/23)
木村しょうこ:医師会ゴルフ最終回 (11/22)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2023年09月 (3)
2023年08月 (3)
2023年07月 (5)
2023年06月 (4)
2023年05月 (3)
2023年04月 (2)
2023年03月 (2)
2023年02月 (10)
2023年01月 (9)
2022年12月 (7)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (7)
2022年07月 (8)
2022年06月 (5)
2022年05月 (10)
2022年04月 (5)
2022年03月 (6)
2022年02月 (7)
2022年01月 (8)
2021年12月 (7)
2021年11月 (5)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (6)
2021年07月 (10)
2021年06月 (12)
2021年05月 (16)
2021年04月 (18)
2021年03月 (9)
2021年02月 (11)
2021年01月 (11)
2020年12月 (15)
2020年11月 (4)
2020年10月 (10)
2020年09月 (13)
2020年08月 (6)
2020年07月 (11)
2020年06月 (10)
2020年05月 (19)
2020年04月 (20)
2020年03月 (11)
2020年02月 (12)
2020年01月 (16)
2019年12月 (10)
2019年11月 (12)
2019年10月 (10)
2019年09月 (8)
2019年08月 (7)
2019年07月 (7)
2019年06月 (7)
2019年05月 (10)
2019年04月 (12)
2019年03月 (7)
2019年02月 (8)
2019年01月 (8)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (8)
2018年09月 (5)
2018年08月 (11)
2018年07月 (7)
2018年06月 (9)
2018年05月 (12)
2018年04月 (9)
2018年03月 (9)
2018年02月 (14)
2018年01月 (17)
2017年12月 (16)
2017年11月 (16)
2017年10月 (17)
2017年09月 (14)
2017年08月 (13)
2017年07月 (11)
2017年06月 (12)
2017年05月 (8)
2017年04月 (12)
2017年03月 (11)
2017年02月 (12)
2017年01月 (12)
2016年12月 (13)
2016年11月 (15)
2016年10月 (12)
2016年09月 (8)
2016年08月 (15)
2016年07月 (7)
2016年06月 (8)
2016年05月 (8)
2016年04月 (7)
2016年03月 (11)
2016年02月 (9)
2016年01月 (17)
2015年12月 (10)
2015年11月 (9)
2015年10月 (8)
2015年09月 (12)
2015年08月 (10)
2015年07月 (9)
2015年06月 (12)
2015年05月 (7)
2015年04月 (13)
2015年03月 (10)
2015年02月 (9)
2015年01月 (11)
2014年12月 (7)
2014年11月 (10)
2014年10月 (13)
2014年09月 (14)
2014年08月 (10)
2014年07月 (13)
2014年06月 (11)
2014年05月 (8)
2014年04月 (12)
2014年03月 (13)
2014年02月 (14)
2014年01月 (15)
2013年12月 (19)
2013年11月 (14)
2013年10月 (15)
2013年09月 (15)
2013年08月 (16)
2013年07月 (17)
2013年06月 (18)
2013年05月 (15)
2013年04月 (18)
2013年03月 (14)
2013年02月 (17)
2013年01月 (20)
2012年12月 (18)
2012年11月 (19)
2012年10月 (11)
2012年09月 (11)
2012年08月 (8)
2012年07月 (11)
2012年06月 (9)
2012年05月 (14)
2012年04月 (13)
2012年03月 (11)
2012年02月 (11)
2012年01月 (10)
2011年12月 (14)
2011年11月 (10)
2011年10月 (15)
2011年09月 (9)
2011年08月 (11)
2011年07月 (5)
2011年06月 (8)
2011年05月 (10)
2011年04月 (8)
2011年03月 (17)
2011年02月 (7)
2011年01月 (11)
2010年12月 (8)
2010年11月 (9)
2010年10月 (9)
2010年09月 (12)
2010年08月 (4)
2010年07月 (5)
2010年06月 (7)
2010年05月 (11)
2010年04月 (7)
2010年03月 (8)
2010年02月 (9)
2010年01月 (9)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (2)
2009年08月 (3)
2009年07月 (3)
2009年06月 (2)
2009年05月 (6)
2009年04月 (5)
2009年03月 (3)
2009年02月 (4)
2009年01月 (8)
2008年12月 (8)
2008年11月 (5)
2008年10月 (4)
2008年09月 (4)
2008年08月 (3)
2008年07月 (4)
2008年06月 (4)
2008年05月 (5)
2008年04月 (5)
2008年03月 (6)
2008年02月 (7)
2008年01月 (1)
カテゴリー
未分類 (2)
日記 (1813)
QRコード
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
藤井一晃ホームページ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる