fc2ブログ
今回人工関節学会でご一緒させていただいたリオン先生から教えていただいた事を何回かにわけて、ご紹介したいと思います。
 私自身、ニュージーランドの方とお話しするのは初めてで、お恥ずかしいことに、実は何語を話すだ、、?ということから始まりました。
母国語は英語ですが、どちらかといえばイギリスなまり?最初は私自身を紹介。その後ニュージーランドについて質問しまくりました。気候は温暖でゴルフ、スキーともに大好きとのことです。日本のレストランも多くあるそうで箸を上手に使います。寿司も食べたことがあるとのこと。でも日本に来たのは初めて。普段はポテト、肉などイギリスと同じような食事をとっているようです。で、ビールにワインといった感じでしょうか。
いつも思うのですが外人の方はお酒が強い。といっても私も簡単には負けませんが。でも常にテンションを高くして接していかないといけないので普段の日本の飲み会より2倍パワー入れているのは確かです。
スポンサーサイト



2013.02.27 Wed l 日記 l COM(0) l top ▲
東北地方、特に日本海側は大変でしたね。昨日夜は東京から新幹線に乗りましたが、風や福島で線路上でのトラブルがあり30分程度の遅れが出ました。でも、山形、新潟方面は電車がまったく動いていなかったとのことでしたから、まだいい方です。
 八戸駅に到着、外に出て、雪に驚きました。雪のない所から帰ってくるとやはり、がっくりしますね。
 
 さて、今週ですが、今日は人工股関節置換術2件と当直からのスタートです。張り切っていきましょー。
2013.02.25 Mon l 日記 l COM(0) l top ▲
いろいろ勉強になっています。手技よりも人工関節の素材のことで討論が、、、、、
患者さんメインの治療を考えながら頑張ります。
001_convert_20130223003833.jpg
2013.02.23 Sat l 日記 l COM(0) l top ▲
日本人工関節学会に参加のため京都にいます。昨日はニュージーランドのドクターと食事しながらニュージーランドの整形外科の状況、日本の整形外科の状況などいろいろ意見交換させていただきました。京都でフランス料理初体験でした。001_convert_20130222092559.jpg
おいしかったです
002_convert_20130222092716.jpg
最初は緊張しましたが飲むほどに私の英語もなんとか
2013.02.22 Fri l 日記 l COM(0) l top ▲
今年の日本人工関節学会は京都国際会議場で今週開催されます。今回は学会参加に加え、ニュージーランドの先生とのディスカッションが予定されています。ニュージーランドの先生と会うのはもちろん初めてで、楽しみにしております。日曜まで留守にするため、ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
2013.02.20 Wed l 日記 l COM(0) l top ▲
ついに人生の節目ともいえる50歳の誕生日を迎えてしまいました。本当に早いなー。
大学を昭和63年に卒業してから25年、人生の半分を医者として過ごしたことにもなります。いろいろあったなー。八戸で過ごしたのは15年、、、今後も八戸で一生を送ると思います。八戸の患者様のため今後もまだまだ突っ走ります。
 今日は各方面からいろいろお祝いしていただきました。本当にありがとうございました。なんだか店のマスターの誕生日みたいな贈り物ですね!!今後はお酒に飲まれないよう健康にも配慮いたします。

005_convert_20130219201527.jpg
こんなグラスをいただきました
007_convert_20130219201827.jpg
この花はすごい
002_convert_20130219201339.jpg
やはりシャンパンですかね
2013.02.19 Tue l 日記 l COM(0) l top ▲
今日は平和病院での日直でした。朝起きてびっくり。。。雪が。。。八戸としては久々の積雪。30分ほどかけて除雪し病院へ、ところが休日でもあり病院の駐車場すべて除雪されていません。車を止めるところがなく、道路の脇に止め遅刻しての到着。
 朝はバタバタしてしまいましたが、日中はとても落ち着いていました。。。。
 今週は学会等もあり忙しい週となりそうです。
2013.02.17 Sun l 日記 l COM(0) l top ▲
12月弘前大学整形外科教授に就任された同期の石橋先生の講演が昨日八戸で開催されました。スポーツ外傷の診療について最新の技術、怪我の予防など興味深い内容で感銘いたしました。2次会も盛り上がりましたよ!
001_convert_20130216204937.jpg
講演前
002_convert_20130216205142.jpg
講演後2次会で
2013.02.16 Sat l 日記 l COM(0) l top ▲
2月14日と言えばバレンタインデーですが、いくつになってもチョコを貰えるのはうれしいですね。辛党の私には気をつかっていただいてワインとかウイスキー入りのチョコを下さる方もあり倍うれしいです。でワインを飲みながらチョコをつまむなんかもいいですね。。。。。
 と言っても私、今日当直です。ま、バレンタイン関係ないんですが、、、ちょっとさみしい当直かな。
2013.02.14 Thu l 日記 l COM(0) l top ▲
出張の移動時間では読書できるのも楽しみです。今回はこんな本を見つけてしまいました。巷ではかなり売れているとのこと。血圧は薬で下げない方がいい、抗がん剤はきかない、健康診断は百害あって一利なし、、、、、など医学界にけんかを売っているような内容、、、、
でも、おもしろかったと思う医者はわたくしだけでしょうか?
 幸い整形外科のことはひとつも触れていませんでした。ホッ!!
img083_convert_20130213205051.jpg
2013.02.13 Wed l 日記 l COM(0) l top ▲

今日は連休最終日ということもあり東京駅はすごく混雑、荷物あずけるだけでも約1時間とのことでしたので荷物を引きずりながら、ちょっと買い物。
 帰りの新幹線も帰りたい時間はほぼ満席。で、唯一空いていたグランクラスに乗りましたー!!初体験。飛行機のビジネスクラスに乗っている感覚ですね!軽食付きと飲み放題です。私に飲み放題させると、どうなるか知ってますか?飛行機ではいつもキャビンアテンドさん大酒飲みの私に最後はクスッと笑います。きょうも乗務員の方、降りる時クスッと笑ってました、、、、、気のせい?
いずれにしても新幹線での移動さらに楽しくなってしまいました。
003_convert_20130211192517.jpg
飛行機みたいですねー

001_convert_20130211192625.jpg
こじゃれた和食と飲み放題
2013.02.11 Mon l 日記 l COM(0) l top ▲
連休はどうすごされているでしょうか?私は午後から仕事で東京に行ってきます。新幹線での移動もまったく苦にならなくなってきました。天気は問題ないようでホットしています。
2013.02.10 Sun l 日記 l COM(0) l top ▲
昨日はメディカル学院の先生方と恒例の懇親会および学生さんの評価、今後の授業の方向など検討会を行いました。私は2年生に整形外科を教えていますが、今年は試験の成績がよく、ほっとしています。整形外科の授業は寝る生徒は少ないと評価をいただきました。楽しくちょっと飲みすぎてしまいました。
001_convert_20130209161247.jpg
2013.02.09 Sat l 日記 l COM(0) l top ▲
定期的に八戸地区の整形外科医が集まり症例検討会を行っています。7日開催されました。まず7時から慈恵医大の先生が骨粗鬆症についてweb講演。東京で講演してネットにより全国に配信。。。便利になりましたね。糖尿病も骨粗鬆症の危険因子であること、骨粗鬆症を発症しないためにはコラーゲンが大切であることなど、最近の知見を勉強しました。
 引き続き各病院からの症例検討。9時すぎまで行われ、いろいろ勉強させていただきました。みんな頑張ってますね。南部地区の整形外科レベルは高いです。
2013.02.09 Sat l 日記 l COM(0) l top ▲
平和病院に来てから整形外科の仕事内容を知っていただきたいと思い始めたブログでしたが、5年過ぎ、6年目に入ろうとしています。数えてみると530回の更新、閲覧は述べ1万件となりました。小さいころは日記を書こうとしてもいつも3日坊主になっていたわたくしとしては快挙です。
 最近ではfacebookと同時に掲載しておりますので、さらに更新が楽しくなってきました。1日おき程度に更新を進めたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
2013.02.05 Tue l 日記 l COM(0) l top ▲
今日は午後から急病診療所に行ってきました。寒いですが天気が良かったせいか外で作業、スノボでの骨折、傷の方が多かったです。インフルエンザ患者さんは少なくなってきているようですが、相変わらず小児科、内科は休む暇なし。ご苦労様でした。
2013.02.03 Sun l 日記 l COM(0) l top ▲
製薬会社さんに対する講演会を昨日行いました。今年に入ってからもう3回目。ほぼ毎週おこなっているような感じです。今回は「骨粗鬆症の最近の治療動向について」でした。何度か報告しましたが、骨粗鬆症は病気であり早い時期からの治療をすることにより骨折を予防することが大切であるという認識になってきおります。そしていろいろな薬が開発されております。いろいろと質問を受け、私自身も非常に勉強になりました。006_convert_20130202164921.jpg
2013.02.02 Sat l 日記 l COM(0) l top ▲