fc2ブログ
今日の午前中、股関節疾患について主題としていろいろなディスカッションが行われました。
テーマは「思春期の股関節障害に対する治療」。関節鏡、骨切り術など日本でトップクラスの先生方の話しです。私もとりくんでいる分野であり、勉強させていただきました。
スポンサーサイト



2012.11.30 Fri l 日記 l COM(0) l top ▲
子供の整形外科疾患に対する治療に関しては興味があり、日本小児整形外科学会には積極的に参加していました。今年は福岡で明日より開催されます。
 本日福岡到着。天気は雨でした。意外と寒い。
夜はもつ鍋をみんなで、、、、やはり福岡のもつ鍋は美味しかったです。
016_convert_20121130093230.jpg
2012.11.30 Fri l 日記 l COM(0) l top ▲
石部先生に続き私が講演させていただきました。講演内容は「股関節治療最前線~八戸での15年の経験より~」です。早いもので研修医時代を合わせると15年半、八戸で医師として働かせていただきました。数えてみると約1000例の関節疾患の手術を行っていました。これも病院のスタッフのおかげと何よりも患者様の治療に対する意識が高まってきたためと思います。
DSCF0531_convert_20121128224737.jpg
初めてのピンマイクでの講演、、、ちょっと緊張しました。
2012.11.28 Wed l 日記 l COM(0) l top ▲
遅ればせながらfacebook始めました。以前から登録だけはしていましたが、、、幽霊会員みたいなもので。ブログと連動させて更新したいと思います。

2012.11.26 Mon l 日記 l COM(0) l top ▲
私は23日回診後、仙台で研修会があり参加してきました。東大准教授の骨粗鬆症の治療方針についての話しでした。骨粗鬆症についての知識を高めてました。
 さて、今週ですが、日本小児整形外科学会参加のため木曜より留守にいたします。福岡ですので勉強しながら、少し暖まってきます。
2012.11.25 Sun l 日記 l COM(0) l top ▲
11月21日弘前大学医学部整形外科の教授選が行われ、准教授であった石橋先生が就任されました。
私と同期の先生で八戸出身、専門分野はスポーツ整形外科です。
今後さらに母校である弘前大学整形外科が進歩していくことを期待しています。
2012.11.23 Fri l 日記 l COM(0) l top ▲
講演会は、まずゲストとして来ていただいた札幌の石部先生の講演から始まりました。演題名「ふけない体は股関節で決まる」です。股関節は体の中でも重要であること。正しい歩行、特に踵から足を付けること、体操の方法など非常にわかりやすく講演していただきました。
P1030576_convert_20121121204008.jpg
           石部先生の講演
2012.11.21 Wed l 日記 l COM(0) l top ▲
11月17日 八戸発股関節の痛い方へ、という題目で札幌の石部先生と一緒に行いました。おかげさまで多くの方に来ていただき私自身も緊張しましたが、楽しませていただきました。
 数回に分けてご報告いたします。まずは総合司会を務めていただいたBe-FMの三浦由起子さん。完璧でした。おかげさまで私達の負担もかなり減りました。本当にありがとうございました。
P1030568_convert_20121120211145.jpg
          アナウンサー三浦さん
2012.11.20 Tue l 日記 l COM(0) l top ▲
昨日の医療公開講座無事終了いたしました。写真できあがりましたらアップしたいと思います。ところで今日は今年青森では最後と思われるゴルフをみちのく国際ゴルフ倶楽部で行ってきました。雪は予想していましたが、途中からは吹雪となりました。スキー場にいるような格好でのゴルフ、、、、、、、、、スコアはいいわけないですね いずれにしても無事に終わることはできました。
2012.11.18 Sun l 日記 l COM(0) l top ▲
今日は階上の施設で、ミニ講演会を行ってきました。介護士、ケアマネージャーさん達の勉強会で骨粗鬆症についての話です。最近の骨粗鬆症の薬に対しては何度かご紹介しましたが、その内容をお話ししました。みなさん熱心に聴いていただいて恐縮いたしました。
いよいよ明日は石部先生との講演会です。夕方6時のABAの地方ニュースでもご紹介いただきました。大勢の方に来ていただけることを期待しております。
DSCF0411_convert_20121116204825.jpg
2012.11.16 Fri l 日記 l COM(6) l top ▲
11月5日に地域医療ナウ第2回目が掲載されました。今回は変形性股関節症の原因(遺伝的な要素があること)、症状についてです。毎回レントゲン像を載せています。継続してみていただけると変形性股関節症についてわかっていただけると思います。次回は11月19日治療法についてです。
img034_convert_20121115203915.jpg
2012.11.15 Thu l 日記 l COM(0) l top ▲
11月11日八戸市医師会ゴルフ最終コンペが開催されました。この日は年間平均スコアの優勝者の発表もあります。なんと、私、今回年間平均スコアのトップとなることができました。実力者の多い八戸市医師会の中、非常にうれしく思っております。今年は4回参加で5月81、6月80、8月79、9月76であり平均79.0。目標であった平均70台をだすことができました。
 ゴルフでもさらに気合いを入れて頑張りたいと思います。
2012.11.13 Tue l 日記 l COM(0) l top ▲
11月10日市民病院整形外科50周年を記念してパーティーが開催されました。私は医師になり3年目の時1年間と平成11年からの6年間市民病院整形外科で勤務させていただき、現在の私の基礎から応用の技術を勉強させていただいた病院で今でも本当に感謝しております。
 懐かしい写真を見たり、一緒に働いた多くの方々と再会することができ、大変感激し、楽しい時間を過ごさせていただきました。
2012.11.12 Mon l 日記 l COM(0) l top ▲
ポスター完成しました。スーパーなどでも掲示しているところもあります。恥ずかしいですがなかなかいいポスターができたと思います。img029_convert_20121110152927.jpg
2012.11.10 Sat l 日記 l COM(0) l top ▲
いよいよ17日パークホテルにて行われる講演会が迫ってきました。いろいろと細かい準備が進んでいます。昨日は総合司会を務めていただくBe-FMアナウンサーの三浦由起子さんと打ち合わせを行ってきました。話していてさすがアナウンサーと感心することばかり。安心して総合司会をまかせることができると思いました。
2012.11.07 Wed l 日記 l COM(0) l top ▲
今回骨粗鬆症について勉強した最後の報告です。
 いろいろな文献を読んで驚いたのがビタミンDの重要性です。ビタミンDはどのような働きをするのでしょうか?一般的には紫外線により皮膚で作られたり、食物より摂取されたビタミンDが肝臓で活性化され、腸からカルシウムの吸収を増やし、体内のカルシウムを高める働きをしているというくらいでした。 ところが、最近の研究で、ビタミンDは筋肉にも働き高齢者には転倒予防の働きもあることがわかってきました。さらにいろいろな器官にも特別な受容体があり、老化を防ぐ働きもあるとも言われています。ビタミンDと言うよりはホルモンDと言った方がいいという意見もあるほどです。新しいビタミンD製剤も開発されてきました。骨粗鬆症では欠かせない薬となってきています。私は骨粗鬆症の患者さんには年齢にかかわらず必ずビタミンDを処方しています。
2012.11.05 Mon l 日記 l COM(0) l top ▲
先週アメリカ特にニューヨーク周囲を襲ったハリケーンサンディーはすさまじいものがありました。死者は100人以上となり、家屋は吹き飛ばされ、地下鉄は水浸し、、、、、、、、その光景をみると昨年日本を襲った大地震を思い出してしまいます。他人事とは思えません。いち早い復興を祈るのみです。
2012.11.04 Sun l 日記 l COM(0) l top ▲
10月29日第1回目の記事が掲載されました。「股関節が痛くなったら」女性に多い変形性の疾患ということで、まずは股関節の重要性、股関節の構造、股関節疾患になると、どうなるかについて掲載させていただきました。次回は11月5日です。
img028_convert_20121102204353.jpg
2012.11.02 Fri l 日記 l COM(0) l top ▲
いやー、本当に早いですね。もう11月ですよ。この前まで半袖着て「暑い暑い」といっていたのが、もう「寒い寒い」に変わってるなんて。今年は秋がなく急に冬が訪れたという感じです。
17日の講演会、ディリーの記事などの準備で11月は忙しい毎日となりそうです。
2012.11.01 Thu l 日記 l COM(0) l top ▲