整形外科医 藤井一晃ブログ
八戸平和病院整形外科医 藤井一晃のブログです。
やっと春らしく
やっと暖かくなりましたね。病院のまわりにある桜もやっと咲きました。いつもより1か月は遅れている感じです。残りの連休も天気がいいといいですね。
明日、明後日は手術はありませんが普通に外来はやっています。
病院のまわりにある桜です
スポンサーサイト
2012.04.30 Mon
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
披露宴
昨日は病棟の看護師さんの結婚披露宴が行われました。場所は青葉に新しくできたモルトン迎賓館です。新しくて雰囲気がとてもいい場所でした。中でもありがたかったのは、会場に着くとすぐお酒を飲んでもいいというシステムでした。今回も祝辞を頼まれていましたので、また緊張しちゃうなと思っていましたが、今回はお酒の力を借りることができました。挨拶前に2杯ほどビールを空にし、いよいよ出番。おかげでスムーズに話ができたと思います。次回もこの調子でいきたいなと思いました。
それとは別に心温まる非常によい披露宴でした。ぜひ幸せな家庭を築いていただきたいと思います。
2012.04.29 Sun
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
休肝日2
お酒は毎日飲んでもいい。休肝日はいらない。それは事実のようです。もちろん毎日あびるだけ飲んではだめですが、、、、、さて適量ですが日本酒にして2合だそうです。ビールなら1本程度でしょうか?残念ながら私に適量で押さえろというのは無理のようです。かえってストレスが溜りそうで、だったら飲まない方がよいのかな、なんて思います。
そこで、私はかってに提案するのは、適量は個人差があるということ。次の日に影響がでない程度が個人の適量というのではないでしょうか?肝臓の強さも違いますからね。
ですので適量は自分で決めましょう。ですから私はたぶんビールにすると○○○○mlということですね(正確な数字はご想像におまかせいたします)(笑)
なんだか医者らしくないエビデンスのない発言になってしまいました。
2012.04.27 Fri
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
休肝日1
知っている人も多いと思いますが、私はかなり酒を飲みます。ちょっとのことでは酔いません。定期的な職場の検診で肝臓の機能は正常です。しかしながら、年齢とともにそろそろお酒は控えなくてはと考えていました。ところが、、、、先日の経済新聞に休肝日はいらないという記事が載っていたのです、、、、、、、、、、、
休肝日、肝臓を休める日が必要であるということですが、実は本当ではなさそうです。ホットしてしまいました。医学の常識は数年でガラッと変わることもありえます。
ちょっと文献を検索し報告したいと思います。
2012.04.24 Tue
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
昨日の急病診療所
昨日は急病診療所の日中外科当番に行ってきました。雪が消えて春らしくなってきたのかインフルエンザ、風邪など内科、小児科の患者さんは少なくなっています。その分外で活動する人(部活の練習、庭仕事、田んぼ、畑仕事などなど、、、)が増えてきて、けが人は多くなり傷を縫うことが多かったです。春になり動きたくなりますが、怪我には気をつけてくださいね。
2012.04.23 Mon
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
歓迎会その2
先週金曜日は今年度二回目の歓迎会でした。理学療法士の男性の先生を新たに迎えました。他の病院で2年の経験があり、若く、優しい先生です。貴重な戦力になりそうです。期待しています。
2012.04.22 Sun
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
市長杯カクテルコンペティション
15日は恒例の八戸市長杯カクテルコンペティションが開催され、参加してきました。
毎回開催されるごとに大きくなり、参加者も多くなっています。八戸がカクテルの街として定着していくことと思います。見た目も美しく、おいしそうなカクテルたくさんありました。フレアも大人気です。また次回もぜひ参加したいと思います。
2012.04.19 Thu
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
披露宴
先週土曜は私の勤務している病棟の看護師さんの結婚披露宴がありました。盛大に行われた中、祝辞をさせていただきました。もう何回もやってはおりますが、緊張しますね。私の緊張する場面といえば他には学会発表、ゴルフの朝一のティーショットですが、祝辞は知らない方が大勢の中で注目をあびてしまいますので一番の緊張度かと思います。
2週間後にもまた病棟の看護師さんの結婚披露宴があり祝辞を頼まれております。。。。。
緊張しない方法あれば教えていただきたいです。
2012.04.18 Wed
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
歓迎会
先週は金曜日から飲み会続きでした。まず金曜日は泌尿器科に来た新しい先生の歓迎会でした。沖縄から来たんですよ。相変わらず泌尿器科の勢いはすごいものです。
遅れをとらないよう整形外科もがんばらなくちゃですね。
2012.04.16 Mon
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
講義が始まりました
4月を感じさせることの一つにメディカル学院での講義の始まりがあります。今日は最初の講義でした。いつもながら、生徒さんは初対面ということで緊張気味ながら熱心さが伝わってきます。この緊張感をずっと続けてもらえるように、今年も楽しい講義を行っていきたいと思っています。
2012.04.11 Wed
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
腰痛フォーラム
毎年4月最初の土曜日に仙台で腰痛に関する研究会が行われていました。昨年は地震により開催できませんでしたが、今回は1年ぶりに開催され、参加してきました。
仙台まだ寒かったです。桜の開花も1-2週間遅れる見込みのようです。
2012.04.09 Mon
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
残念
光星学院残念でしたね。でも、夏にはやってくれそうな気がします。選手をはじめ、監督、応援団のみなさま、お疲れ様でした。
2012.04.04 Wed
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
秋田も雪はいくらか
もう4月になりました。早いですね。この土、日は実家の方に行ってきました。1月に行った時と比較すると少しずつ雪は消えてきてきたなかなという感じです。でも、今日起きたら車に雪が、、、、、、、また春は遠い。
それとは別ですが、光星学院頑張っていますね。絶対優勝だ、がんばれー。
2012.04.02 Mon
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
l
Home
l
プロフィール
Author:藤井
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
モスキート注意 (09/26)
学院大の講義が始まりました (09/15)
9月になりました (09/03)
解放されました (08/24)
コロナ (08/18)
最近のコメント
高橋:還暦を迎えました (04/20)
:ありがとうございました (03/11)
高橋:ありがとうございました (03/11)
木村しょうこ:医師会ゴルフ最終回 (11/23)
:医師会ゴルフ最終回 (11/23)
木村しょうこ:医師会ゴルフ最終回 (11/23)
木村しょうこ:医師会ゴルフ最終回 (11/22)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2023年09月 (3)
2023年08月 (3)
2023年07月 (5)
2023年06月 (4)
2023年05月 (3)
2023年04月 (2)
2023年03月 (2)
2023年02月 (10)
2023年01月 (9)
2022年12月 (7)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (7)
2022年07月 (8)
2022年06月 (5)
2022年05月 (10)
2022年04月 (5)
2022年03月 (6)
2022年02月 (7)
2022年01月 (8)
2021年12月 (7)
2021年11月 (5)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (6)
2021年07月 (10)
2021年06月 (12)
2021年05月 (16)
2021年04月 (18)
2021年03月 (9)
2021年02月 (11)
2021年01月 (11)
2020年12月 (15)
2020年11月 (4)
2020年10月 (10)
2020年09月 (13)
2020年08月 (6)
2020年07月 (11)
2020年06月 (10)
2020年05月 (19)
2020年04月 (20)
2020年03月 (11)
2020年02月 (12)
2020年01月 (16)
2019年12月 (10)
2019年11月 (12)
2019年10月 (10)
2019年09月 (8)
2019年08月 (7)
2019年07月 (7)
2019年06月 (7)
2019年05月 (10)
2019年04月 (12)
2019年03月 (7)
2019年02月 (8)
2019年01月 (8)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (8)
2018年09月 (5)
2018年08月 (11)
2018年07月 (7)
2018年06月 (9)
2018年05月 (12)
2018年04月 (9)
2018年03月 (9)
2018年02月 (14)
2018年01月 (17)
2017年12月 (16)
2017年11月 (16)
2017年10月 (17)
2017年09月 (14)
2017年08月 (13)
2017年07月 (11)
2017年06月 (12)
2017年05月 (8)
2017年04月 (12)
2017年03月 (11)
2017年02月 (12)
2017年01月 (12)
2016年12月 (13)
2016年11月 (15)
2016年10月 (12)
2016年09月 (8)
2016年08月 (15)
2016年07月 (7)
2016年06月 (8)
2016年05月 (8)
2016年04月 (7)
2016年03月 (11)
2016年02月 (9)
2016年01月 (17)
2015年12月 (10)
2015年11月 (9)
2015年10月 (8)
2015年09月 (12)
2015年08月 (10)
2015年07月 (9)
2015年06月 (12)
2015年05月 (7)
2015年04月 (13)
2015年03月 (10)
2015年02月 (9)
2015年01月 (11)
2014年12月 (7)
2014年11月 (10)
2014年10月 (13)
2014年09月 (14)
2014年08月 (10)
2014年07月 (13)
2014年06月 (11)
2014年05月 (8)
2014年04月 (12)
2014年03月 (13)
2014年02月 (14)
2014年01月 (15)
2013年12月 (19)
2013年11月 (14)
2013年10月 (15)
2013年09月 (15)
2013年08月 (16)
2013年07月 (17)
2013年06月 (18)
2013年05月 (15)
2013年04月 (18)
2013年03月 (14)
2013年02月 (17)
2013年01月 (20)
2012年12月 (18)
2012年11月 (19)
2012年10月 (11)
2012年09月 (11)
2012年08月 (8)
2012年07月 (11)
2012年06月 (9)
2012年05月 (14)
2012年04月 (13)
2012年03月 (11)
2012年02月 (11)
2012年01月 (10)
2011年12月 (14)
2011年11月 (10)
2011年10月 (15)
2011年09月 (9)
2011年08月 (11)
2011年07月 (5)
2011年06月 (8)
2011年05月 (10)
2011年04月 (8)
2011年03月 (17)
2011年02月 (7)
2011年01月 (11)
2010年12月 (8)
2010年11月 (9)
2010年10月 (9)
2010年09月 (12)
2010年08月 (4)
2010年07月 (5)
2010年06月 (7)
2010年05月 (11)
2010年04月 (7)
2010年03月 (8)
2010年02月 (9)
2010年01月 (9)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (2)
2009年08月 (3)
2009年07月 (3)
2009年06月 (2)
2009年05月 (6)
2009年04月 (5)
2009年03月 (3)
2009年02月 (4)
2009年01月 (8)
2008年12月 (8)
2008年11月 (5)
2008年10月 (4)
2008年09月 (4)
2008年08月 (3)
2008年07月 (4)
2008年06月 (4)
2008年05月 (5)
2008年04月 (5)
2008年03月 (6)
2008年02月 (7)
2008年01月 (1)
カテゴリー
未分類 (2)
日記 (1813)
QRコード
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
藤井一晃ホームページ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる