整形外科医 藤井一晃ブログ
八戸平和病院整形外科医 藤井一晃のブログです。
雑誌への掲載 第3回目
雑誌「しるばにあっぷる」の第3回目掲載されております。今回は「関節外科専門医をめざして」最終回です。おかげさまで好評をいただきまして、今後何回かの掲載依頼を受けました。後2回整形外科の中でも多い病気である骨粗鬆症について掲載する予定でいます。ぜひご覧ください。
スポンサーサイト
2012.03.30 Fri
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
痛みについて考える
25日東京品川でペインフォーラム(痛みに対する治療法の研究会)勉強会が行われ参加してきました。痛みの原因については実際のところわかっていない面も多いのが事実であると思います。わかっていたらこの世から痛みがなくなりますからね。でも、痛みというのも生きていくうえでは欠かせない要素であることも事実です。
最新の薬の内容について勉強してきました。関節の疼痛を抑えるのはやはり手術が必要になると思いますが神経性の疼痛に関しては薬でだいぶ和らげることができてきたなと実感しています。
2012.03.28 Wed
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
勉強会
23日金曜日には2週連続での製薬会社との勉強会ということで講演を行いました。現在私も膝に使用しているヒアルロン酸を販売している会社でしたので、膝、股関節など関節疾患の内容には興味をもって聴けていただけかと思います。
少しでも多くの方に私の行っていることを知っていただきたいですね。
2012.03.25 Sun
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
肺梗塞2
さて下肢人工関節手術後肺梗塞の起こる可能性はどのくらいなのでしょうか?今回調べたところでは2000例に1例くらいであるという文献がありました。私が平和病院に赴任し7年になろうとしていますが、現在で下肢人工関節手術は594例になりました。その中で肺梗塞の発生は1例。しかし、薬が開発されてからは発生しておりません。
今後もあらゆる予防法を駆使しながら発生しないように努めたいと思います。
2012.03.22 Thu
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
肺梗塞1
先日の勉強会で報告した私が経験した肺梗塞についてお話したいと思います。
肺梗塞とは一般的に言われているエコノミー症候群という状態です。股関節や膝の手術をした後は、安静にするため下肢の血流が一時的に悪くなり、血の塊である血栓ができやすくなります。目には見えないほどの小さい血栓ですが肺に飛んで肺を詰まらせると呼吸ができなくなるので最悪の場合は命にかかわる状態になってします。
23年の整形外科医師としての経験で4名の肺梗塞を経験いたしました。以前は肺梗塞という病態自体あまり良くわかっていなかったため、治療に関してもわかっていなかったのですが、最近では予防が大切であることがわかってきています。さらに予防のための薬も開発され、その薬を使うようになってから肺梗塞発症はなくなりました。
薬の進歩とはすごいものです。手術をしている整形外科医、患者様にとってはありがたいかぎりです。
2012.03.20 Tue
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
製薬会社との勉強会
先日、製薬会社の方からのいわゆる接待という形での付き合いはなくなるということを
お知らせしました。しかし、まったく接点がなくなるとお互いに困ります。というわけで最近私に製薬会社の社員向けに講義をしてくれないかとの依頼が増えてきました。
講演することに対してはまったく抵抗ないというか、むしろ好きですので喜んで引き受けております。先週金曜、今週の金曜2週連続で行う予定です。
先週は私の経験した肺梗塞に対して述べさせていただきました。まとめた内容についてブログでも報告したいと思います。
2012.03.18 Sun
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
大雪
今年も来るかと思っていましたがやはり来ましたね、3月の大雪。私の車、雪につかまり動かなくなってしまいました。やはりまだ春は遠いのでしょうか?
通院されている患者さんも大変そうでした。もちろん来れなかった方も多数でした。
2012.03.12 Mon
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
もう1年になりますね
誰もが忘れもしないあの地震から早くも1年。本当に早いです。今日そのころに書いた自分のブログを読み直してみました。で、その頃の事を振り返りました。
自分自身、地震でかなり変わったと思います。人間っていつ死ぬかわからないんだと考えました。毎日を無駄に過ごすことなく精一杯生きてきたいと改めて思いました。
2012.03.11 Sun
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
接待の禁止
接待って日本で仕事をする上では欠かせないものであると、営業マンの方なら誰でも思っていると思います。確かに医師と製薬会社の方とはよく飲んだりしたものでした。だんだんと厳しくなり4月からは特別なことを除き禁止となるようです。
僕の場合友達も多いのですが、割り勘で食事やゴルフも全くダメとのことです。じゃ、私がおごるからと言いましたが、それもダメだそうです。製薬会社の方とは友達になるな!ということでしょうか。またへんな規則が増えてしまいましたね。
2012.03.07 Wed
l
日記
l
COM(1)
l
top ▲
ゴルフ場で
2月の沖縄は気温20度前後ありますので半袖でもゴルフが可能です。雨が降っていましたが、暖かいのでまったく気にならずプレーしてきました。さて、この時期はプロゴルファーも調整の時期となりゴルフ場で良く見かけます。今回はプロ野球の選手がキャンプオフの日だったらしく私達の後ろの組でプレーしておりました。
350ヤードのミドルホールでの出来事です。私達はグリーンでパットをしていました。後方からファーと聞こえてきました。球が変な方向から飛んできた時の掛け声ですが、その後、私たちのグリーン上にドスッとボールが落ちてきました。すごいですね。それくらいドライバーで飛ばすのですから、やはりプロ選手で体の構造が違うのかな?打った方、走ってきて私達に「すみませーん」と声をかけてくれました。横浜ベイスターズの1軍選手でした。サインもらっておけばよかったかな?
2012.03.04 Sun
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
3月になりました
昨日は関東地方雪で大変だったようですね。雪国の私たちにとっては大したことない雪でも、大パニックのようです。ところが八戸は春の陽気、、、、ほんと不思議です。
ところで昨日はうるう年、なんでうるう年あるか知ってましたか?太陽が一年間で一回りするのは365日+約1/4日なんですね。なので4年に1回1日増やさないと暦と季節がずれてしまうから、、、、、先人の方々には頭がさがります。
2012.03.01 Thu
l
日記
l
COM(0)
l
top ▲
l
Home
l
プロフィール
Author:藤井
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
日本肥満症学会 (11/27)
冬と思ったのに (11/23)
ゴルフシーズン終了 (11/13)
人工股関節再置換術 (11/11)
連休 (11/05)
最近のコメント
高橋:還暦を迎えました (04/20)
:ありがとうございました (03/11)
高橋:ありがとうございました (03/11)
木村しょうこ:医師会ゴルフ最終回 (11/23)
:医師会ゴルフ最終回 (11/23)
木村しょうこ:医師会ゴルフ最終回 (11/23)
木村しょうこ:医師会ゴルフ最終回 (11/22)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2023年11月 (6)
2023年10月 (11)
2023年09月 (3)
2023年08月 (3)
2023年07月 (5)
2023年06月 (4)
2023年05月 (3)
2023年04月 (2)
2023年03月 (2)
2023年02月 (10)
2023年01月 (9)
2022年12月 (7)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (7)
2022年07月 (8)
2022年06月 (5)
2022年05月 (10)
2022年04月 (5)
2022年03月 (6)
2022年02月 (7)
2022年01月 (8)
2021年12月 (7)
2021年11月 (5)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (6)
2021年07月 (10)
2021年06月 (12)
2021年05月 (16)
2021年04月 (18)
2021年03月 (9)
2021年02月 (11)
2021年01月 (11)
2020年12月 (15)
2020年11月 (4)
2020年10月 (10)
2020年09月 (13)
2020年08月 (6)
2020年07月 (11)
2020年06月 (10)
2020年05月 (19)
2020年04月 (20)
2020年03月 (11)
2020年02月 (12)
2020年01月 (16)
2019年12月 (10)
2019年11月 (12)
2019年10月 (10)
2019年09月 (8)
2019年08月 (7)
2019年07月 (7)
2019年06月 (7)
2019年05月 (10)
2019年04月 (12)
2019年03月 (7)
2019年02月 (8)
2019年01月 (8)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (8)
2018年09月 (5)
2018年08月 (11)
2018年07月 (7)
2018年06月 (9)
2018年05月 (12)
2018年04月 (9)
2018年03月 (9)
2018年02月 (14)
2018年01月 (17)
2017年12月 (16)
2017年11月 (16)
2017年10月 (17)
2017年09月 (14)
2017年08月 (13)
2017年07月 (11)
2017年06月 (12)
2017年05月 (8)
2017年04月 (12)
2017年03月 (11)
2017年02月 (12)
2017年01月 (12)
2016年12月 (13)
2016年11月 (15)
2016年10月 (12)
2016年09月 (8)
2016年08月 (15)
2016年07月 (7)
2016年06月 (8)
2016年05月 (8)
2016年04月 (7)
2016年03月 (11)
2016年02月 (9)
2016年01月 (17)
2015年12月 (10)
2015年11月 (9)
2015年10月 (8)
2015年09月 (12)
2015年08月 (10)
2015年07月 (9)
2015年06月 (12)
2015年05月 (7)
2015年04月 (13)
2015年03月 (10)
2015年02月 (9)
2015年01月 (11)
2014年12月 (7)
2014年11月 (10)
2014年10月 (13)
2014年09月 (14)
2014年08月 (10)
2014年07月 (13)
2014年06月 (11)
2014年05月 (8)
2014年04月 (12)
2014年03月 (13)
2014年02月 (14)
2014年01月 (15)
2013年12月 (19)
2013年11月 (14)
2013年10月 (15)
2013年09月 (15)
2013年08月 (16)
2013年07月 (17)
2013年06月 (18)
2013年05月 (15)
2013年04月 (18)
2013年03月 (14)
2013年02月 (17)
2013年01月 (20)
2012年12月 (18)
2012年11月 (19)
2012年10月 (11)
2012年09月 (11)
2012年08月 (8)
2012年07月 (11)
2012年06月 (9)
2012年05月 (14)
2012年04月 (13)
2012年03月 (11)
2012年02月 (11)
2012年01月 (10)
2011年12月 (14)
2011年11月 (10)
2011年10月 (15)
2011年09月 (9)
2011年08月 (11)
2011年07月 (5)
2011年06月 (8)
2011年05月 (10)
2011年04月 (8)
2011年03月 (17)
2011年02月 (7)
2011年01月 (11)
2010年12月 (8)
2010年11月 (9)
2010年10月 (9)
2010年09月 (12)
2010年08月 (4)
2010年07月 (5)
2010年06月 (7)
2010年05月 (11)
2010年04月 (7)
2010年03月 (8)
2010年02月 (9)
2010年01月 (9)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (2)
2009年08月 (3)
2009年07月 (3)
2009年06月 (2)
2009年05月 (6)
2009年04月 (5)
2009年03月 (3)
2009年02月 (4)
2009年01月 (8)
2008年12月 (8)
2008年11月 (5)
2008年10月 (4)
2008年09月 (4)
2008年08月 (3)
2008年07月 (4)
2008年06月 (4)
2008年05月 (5)
2008年04月 (5)
2008年03月 (6)
2008年02月 (7)
2008年01月 (1)
カテゴリー
未分類 (2)
日記 (1830)
QRコード
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
藤井一晃ホームページ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる