fc2ブログ
ついにオバマ大統領が推し進めてきた医療改革制度が可決されました。アメリカでも国民皆保険制度が実効されることになります。日本では当然のように誰もが保険を持っていますから簡単に病院での治療、最先端の医療を受けることができます。貧困による格差はない状態です。気軽に病院に行こうということになります。それがアメリカではできてなかったのです。
アメリカではお金のある人は、保険会社に保険金を払っておいて、病気になった時は医療費を払ってもらうことはできますが、お金のない人は保険会社に加入もできませんから、もし病気になったら大変です。全額負担になります。払えるわけがありませんね。入院したとしてもお金がないからすぐ退院したいということになります。日本みたいに長く入院させてくれと要望する患者さんは皆無でしょう。たとえば人工関節手術を受けた患者さんも術後2日で退院し、リハビリには病院の近くのホテルから通うという状態です。びっくりですね。日本では考えられません。
内容は複雑で、反対派も多く過半数ぎりぎりで可決という状態でした。今後どうなるか興味のあるところです。いずれにしても日本は病気に関してはかなり優遇されています。病気になった時は日本に生まれてよかったと実感すると思いますよ。
スポンサーサイト



2010.03.24 Wed l 日記 l COM(0) l top ▲
連休はどう過ごされましたか?今年は春が早く来るだろうとわくわくしていましたが強風、今朝は突然の雪と春が遠のいてしまいましたね。昨日は今年初ゴルフの予定でしたが、もちろんできず、、、、、。で、今日は急病診療所の外科担当でした。大騒ぎだったインフルエンザですが、どこに行ったのでしょうね。大流行とならずほっとしておりますが。大騒ぎの割には大事態にならず。でもその方がいいと思います。油断すると大変なことになる。これは医療関係者であれば一度は経験することですから。
でも風邪から胃腸にくることが多いみたいで、小児科は忙しそうでした。実は私も数日前風邪気味で、その後胃腸の調子が悪かったです。油断は禁物ですね。この連休に休んだおかげでもう回復しました。
 また明日からがんばれそうです。
2010.03.22 Mon l 日記 l COM(0) l top ▲
先日、期限ぎりぎりで運転免許の更新をしました。みなさんも同じ意見と思いますが、面倒ですね。特に講習。自分で学校で講義をしてるのに、自分が講習を受けるのはちょっと疲れます。生徒さんの気持ち良くわかりますね。もちろん事故なしのゴールドなので30分のみですが。しかしながら、今回は受けた講師の先生ちょっとおもしろかったです。口調がいいですね。同じ内容を聞くにしても講義をする人によってかなり違います。ちょっと勉強になりました。
私自身事故の患者さんを診る機会も多いので参考になったのが昨年青森県内での事故の発生件数は約6000件、負傷者が約7500人、死者は50人とのことです。県内だけのことですが多いですね。
事故はちょっと油断すると誰にでも起きます。たとえ自分が悪くなくても。みなさん運転には気をつけてください。私自身も3回ほど事故にあい、中には死んでもおかしくないようなものもありました。
本当に気をつけましょう。
2010.03.21 Sun l 日記 l COM(0) l top ▲
最近よく患者さんから、先生のブログ見つけたんだ。楽しみにしています。と言われることが多くなりました。ありがたいことです。しかも高齢の方にも多くなりました。コンピューター、携帯を使いみるんですね。時代は進歩しています。でも、変なことは書けないかな?と、思ったりして。
で、決心しました。最低週2回は更新すること。内容は遠慮せず、思ったことを書こうかなと。まだ患者さんと医師の隔たりはかなりあると思います。私の率直な意見や情報を提供しいろいろ理解していただきたいと。
でもまだ、遠慮深い方が多いのか、コメントをしてくれる方はまだまだ少ないですね。遠慮なく、お願いいたします。
2010.03.14 Sun l 日記 l COM(0) l top ▲
驚きました。朝起きたらすごい雪!2週間前に沖縄に行き初夏を感じ、八戸に帰ってきても雪はないし春がきたと思ったら。。。。。今日はみなさん大変だったと思います。
本日の外来は、誰もこないかな~と思っていましたが、午前中60人予約のうちキャンセルは15人のみでした。挨拶が雪の中大変でしたよねー。。。。からはじまします。本当にごくろうさまでした。中には予約していたから無理して来たという方もいました。
 予約していても都合わるくなったら無理にして来なくてもいいんですよ。。。。でもこちらも予約していていた方が来ないとちょっと心配になりますが。。。。。整形外科の場合、体調が悪くなって受診できなくなったということもあるので。

2010.03.10 Wed l 日記 l COM(0) l top ▲
本日、八戸市内にて自民党の街頭演説が行われました。小泉進次郎、丸川珠代さんの演説を聞かせてもらいました。しゃべりが違いますね。民衆を引き寄せる、オーラというものを感じます。生まれ持っている素質なのでしょうか。これからの日本を託せる人だな―と感じました。
解決しなくてはならない事は山ほどありますが、がんばっていただきたいと思います。
 寒い中御苦労様でした。
2010.03.07 Sun l 日記 l COM(0) l top ▲
暖かくなったり寒くなったりで体調をくずしている方も多いのではないでしょうか?私も先日沖縄で初夏の陽気だったのが、今日の朝は雪と真冬に戻った感じで体調をくずさないように気をつけています。
 さて、肩を手術した義理の弟のその後ですが、術後経過は私としては驚くほど絶好調です。まず術後5日目で退院。傷は全く痛くないとのこと。そして最初に聞かれたのが、いつからお酒飲んでいいか?ということでした。笑っちゃいました。気持ちはよーく分かります。もし私が病気して入院、手術したとして、まず、いつから飲んでもいいのかな?と考えてしまうでしょう。良くなっている証拠ですね。酒好きが、酒を飲みたいと思わなくなったら絶対病気と考えていいと思っていますので。(医者がこんなこと言っていいのでしょうか?不謹慎ですみません)
 さて、退院の日はすぐ五所川原に帰るのは大変と思いましたので、自宅に泊ってもらい主治医の監視の元アルコールを許可。手術が順調に終わり、私の方が安堵感が大きかったのか一緒にだいぶ酔ってしまいました。
 その後は、私の病院のリハビリも気にいってくれ、週1回五所川原から運転してリハビリに来ています。やってもらうと、かなり動きもよくなるとのことです。
 ともかく、無事にいってくれて安心しております。。。。。。。。
2010.03.04 Thu l 日記 l COM(0) l top ▲
昨日は学会中に起きたトラブルのみの報告となってしまいました。本日は学会の報告をいたします。
この時期の沖縄での開催、さらに整形外科の若い先生方も人工関節に対し興味を持ち始めたのか、例年以上に参加者が多く、驚きました。外人講師の講演では会場に入れないくらいでした。
 今回、一番勉強になったのは、最近使用し始めた人工関節を開発したイタリア人の先生と直接お話しできたことです。外人の先生方は、自分の考えを強くもっており、日本人ではずうずうしいと思われるくらいの先生でないと対等には話し合うことができません。いつものことながら田舎者の私では終始質問で終わってしまいました。いつも、外人の先生と接するときは、もっとずうずうしく、積極的にと思うのですが。。。。。。遠慮深い性格は変えられないでしょうね。。。。。でも、非常にやさしい先生で、いろいろ丁寧に英語で教えていただき、参考になりました。きっと今後の治療に役立つと思います。
2010.03.01 Mon l 日記 l COM(0) l top ▲