fc2ブログ
沖縄で開催された日本人工関節学会から帰ってきました。今回はトラブル続きでした。まず出発した25日木曜日、三沢からの飛行機が羽田での霧のため1時間以上の遅れ、しかも、最悪の場合は三沢に引き返しますとのこと。。。ひやひやしながら搭乗、無事羽田到着。そこで沖縄への飛行機に乗り換えですが、それも2時間くらいの遅れ。。。。ぐったりですね。急に気温が上がったための霧。どうしようもありませんね。
やっと沖縄へ到着。気温25度。。。もう夏が来たという感じです。半袖でも違和感ない状態。厚着していましたので、よけいに暑かったです。その日は早めに寝てしまいました。
そして翌日、学会1日目が終わり、熟睡しての26日の朝5時すぎ、震度5の地震発生。かなり揺れましたよ。すっかり目が覚めました。私の泊っていたホテルの部屋では飾っていた絵が落ちてしまいました。1人であわててしまいました。被害がなかたったのが不幸中の幸いです。沖縄はめったに地震がないとのことで。地元の人も驚いていました。
そして今日、チリで地震が起きたのですね。飛行機には問題なかったのですが、新幹線だと帰れなかったかも?まあ無事帰れたので、いいとしましょう。
ニュースを見ると八戸でも津波のための避難警報が出ているんですね。何もないことを祈るしかないです。
学会での内容を書くスペースがもうなくなりました。学会での内容は後日に報告いたします。
スポンサーサイト



2010.02.28 Sun l 日記 l COM(0) l top ▲
海外ニュースは毎日暇を見つけてi-tuneからダウンロードして試聴しています。便利になりましたね。そこで感じるのは海外のニュースでは医療、健康に関しての情報を取り扱うことが多いということです。医療関係者として、一般の方にも知っていただきたいなと思うことも多いので、機会を見て私のブログでご紹介したいと思いました。
本日取り上げるのは、口にするもので危険な物は何でしょう?ということでした。1位はピーナッツ。アレルギーを引き起こす原因としては一番多いからです。次はレタス、ホウレンソウなどの野菜です。店に出る過程で汚染されるとのことです。3位はマグロ、多く食べるとマグロにある水銀により神経系に障害をきたすとか?4位はコーヒー?なんでかというと熱いから。アメリカのコーヒーショップでは熱いコーヒーを出してヤケドを負い、店を訴えるんですよ。。。で最近、店ではコーヒーの温度を下げているとのことです。アメリカに行ったらぬる~いコーヒーが出ることになるかもしれませんね。で次はホットドック。アメリカでは定番ですね。でも子供がホットドックで窒息死することが多くなっているとのことでホットドックの形を変えることも検討しているとのことです。
日本では考えにくいかもしれませんね。今後、医療関係についてはご報告いたします。
2010.02.24 Wed l 日記 l COM(0) l top ▲
2月19日は私の誕生日です。毎年あっという間にやってきます。47歳になりました。
完璧なおじさんですが、医師としては、まだまだ若いと呼ばれる年代です。また外科医としては技術が充実している真っ最中とも言われます。貫禄もつくことなんですが、体重はずっとキープしております。時々、患者さんから、先生痩せたんじゃない?と心配されることもあるくらいで。。。。
 子供のころは誕生日というと大雪というイメージでしたが、昨日、今日の八戸はもう春を思わせる気候でした。
 来週は日本人工関節学会が沖縄で開催され、参加する予定です。沖縄はもう桜が咲く時期です。返ってきましたら報告いたします。
2010.02.20 Sat l 日記 l COM(2) l top ▲
オリンピックは見ていて楽しいですね。でもスポーツには怪我がつきものです。リュージュの練習で選手が無くなりました。事故のシーンを見ましたがあの状態ではほぼ即死であったと思われます。ご冥福をお祈りしたします。
今まで整形外科医として何人もの方のスキー、スノボで怪我された方の治療をしましたが、かなりの衝撃を受けるため、いわゆるバラバラの骨折となります。
私自身もスキーをしていて怪我をしたことがあります。ちょっと上手くなった頃そして、大学受験も終わり、調子に乗ってかなりのスーピードで急斜面を滑った時です。制御できず急ジャンプ、投げ出されてしまいました。そうなると、もうコントロールできません。数メートル跳んだのでしょうか?一瞬もうだめかと思ったほどです。気がつくと頭から地面に。。。。。幸い下が柔らかい場所だったので大事にはいたりませんでしたが、頬に傷を負いました。大学に入ってからもしばらく後が残っていました。
怪我は突然、思わぬ形で襲ってきます。十分注意しましょう。
2010.02.17 Wed l 日記 l COM(0) l top ▲
冬季オリンピックが始まりました。私自身は秋田出身ですから、小さいころから冬はスキーに明けくれていました。最近はあまりスキー場にはいかなくなりましたが、好きなスポーツです。テレビで選手の姿をみると感動、興奮します。
それと今回はカナダのバンクーバーで開催されているということで、ちょっと懐かしいな~と。というのも私が始めて外国に行ったのがカナダのバンクーバーなのです。中学2年の夏、当時、はやりだった、団体で海外研修、中学生なんとかの旅。。。。というのに参加しました。バンクーバーのコロンビアブリティシュ大学に2週間ほど滞在し英語の授業を受けました。今思うと英語もまだそれほど知らなかったに。。。でも今より遠慮なく外人に接していた感じがします。早いうちから外人に接する。英語上達の一つの秘訣かと思います。毎日朝にはカナダ国歌を歌うことから始まります。そのころの記憶って意外と覚えていますね。今でもカナダ国歌は知っています。スポーツ施設の見学もしましたが、夏にも関わらずアイスホッケーのチームが練習しているのを光景も記憶に残っています。ウインタースポーツが盛んな国なんですね。
それはそうと日本人選手の活躍に期待いたします。
2010.02.14 Sun l 日記 l COM(0) l top ▲
私自身、コーラなどの炭酸飲料は最近まったく飲まなくなりました。子供のころは良く飲んでいました。今はビールをたくさん飲むので炭酸系は体が受け付けないのでしょうか?
それは冗談として、ソーダ類はアメリカでは大変なようです。まず炭酸系の飲料に税金を多く付加する。高くなることにより飲むのを控える人が多くなり、肥満者を減らすというような意味もあるとか。。。。。また、調査によると炭酸飲料を多く飲む人はすい臓がんになる確率が高くなると、ある研究グループから報告されたとのことです。
 炭酸飲料は受難の時代なのでしょうか?考えてみると飲み物についてもだいぶ変わりました。まさか水、お茶がペットボトルで売られるなんて、私が子供のころには考えもしませんでしたね。飲み物に関してもどんどん変わる可能性はありそうです。
 10年もすると今飲んでいるものが、毒みないなものであるなんて報告がされたりして?
2010.02.09 Tue l 日記 l COM(0) l top ▲
八戸市内の整形外科医師何人いるか知っていますか?44名です。思ったよりも少ないと思われる方が多いのではないでしょうか?では八戸で整形外科診療が始まってからどのくらいになるのでしょうか?これも知らない方が多いと思います。もちろん私も知りませんでした。40年になるんですね。2月6日に八戸整形外科医会40周年記念式典が開催されました。40年の歴史というのは県内はもちろんですが全国的にも古いほうではないかと思います。
先輩方の努力で整形外科医療の質はすばらしいレベルにあることを実感いたしました。私自身は丁度中堅にあたり、一番頑張らなくてはならない時期かなということも再認識いたしました。
今後もさらに八戸整形外科医会が発展すること、そして八戸の方々によりよい整形外科医療を提供できるよう頑張りたいと思いました。

2010.02.07 Sun l 日記 l COM(0) l top ▲
 朝青龍引退しました。私としては好きなほうでしたが。横綱の品格があると言われると、まったくありませんよね。でもそれがよかったりして。
 品格は医師も常に問われます。ですから常に気をつけます。それが常識です。それが出来ないのですから横綱やめるしかないですよね。いさぎよい引退とも言われていますが、解雇されると退職金なし、その前に自分から引退すれば2億円もの退職金。どうせ相撲ができないのですから、選ぶ道は決まっていますよね。
そこで提案、プロレスはどうでしょうか。何やっても強ければ評価されますし、相撲協会のようなへんな締め付けはありませんよ。
 あれ、こんなことを書いている私も品格ありませんね。。。。。。。。反省。。。。。。すみません。
品格が高まるように努力いたします。
 そして、それとともに朝青龍の今後の活躍を期待いたします。がんばってください。
2010.02.05 Fri l 日記 l COM(0) l top ▲
義理の弟の手術の当日です。前の夜はイメージトレーニングを何度もしているうちに眠りにつくことができました。そして午後に手術開始、頭で何度もリハーサルを行っていますから手が勝手に動き、手術は進んでいきます。でも思ったよりも深い位置に骨折片があります、なかなか骨折部には到達できない。。。もう進むしかありません。力こぶを作る上腕二頭の一部をいったん切り離すことにより関節全体が見えてきました。骨折部も見え上手く元の位置にもどせます。次は固定です。ねじを使用しますが骨の破片は小さく一発勝負。一度失敗したらバラバラになり固定できなくなります。そして一生肩が上がらなくなる。。。。。。。。緊張の一瞬でした。幸い見事に成功しました。手術をしていて本当にうれしく、そしてほっとする瞬間です。そして皮膚の縫合。肩ですから傷は小さいと思われるでしょうが、実は肩の方が大きくなります。普段股関節を5-6cm程度で行っていますから、傷がいやに大きく見えてしまいます。
いつもより倍以上の汗をかいていました。たぶん半分以上は冷や汗だったかも?
いずれにしよ、上手くいってよかったです。肩の手術もちょっと自信をもってしまいました。。。。。。。。。。。。
2010.02.03 Wed l 日記 l COM(1) l top ▲