fc2ブログ
明日、明後日は週初めですが、研修のため不在といたします。日本でトップクラスの人工股関節置換術の件数を誇る先生の手術と病院を見学させていただける機会をいただきました。自分だけでやっていると、頭でっかちになります。いい刺激になると思い、見学させていただくことといたしました。患者様にはご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。水曜には戻ってきます。きっと有意義な研修になると思います。詳細は後日報告いたします。期待していてください。

スポンサーサイト



2010.01.31 Sun l 日記 l COM(0) l top ▲
義理の弟の手術の前日の夜は、気になりなかなか眠れませんでした。まだ経験が浅い時は、翌日に始めて執刀する手術、難しい手術が控えている時はいつもそうでした。その時の対策としては、頭の中でイメージトレーニングをします。ベットで横になりながら、手術の手順を頭の中で進めていくのです。しかもすべて上手く行くように。前向きに考えるんですね。そうしていくと、最後には特に問題なく終わり、ほっとした光景が浮かび、、、、、もう朝になっています。もちろんぐっすり眠って、体力も充電され、よし、このイメージで今日の手術も上手くいくぞー。と思い病院に向かうことができます。
以前、ある先輩からは手術に臨む時はあらゆる場面を想定し、失敗したらどう対処するかも考えて準備しろ。と教えられたことがあります。そうしてみました。そしたら、悪く行く方向のみイメージされて、眠れなくなってしまいました。マイナスイメージはいけないことなんですね。
ゴルフでもそうですがイメージトレーニングは非常に大切です。悪くイメージすると悪くなってしまうものです。OBが出そうだな―と考えると、その方向にボールが飛んで行ったり。。。。。。良いイメージのみ考え前向きに進む。何事もこれが大切ではないでしょうか?このように考えれるようになってからは、もちろん手術も悪い方向に進むことはまったくありません。
2010.01.27 Wed l 日記 l COM(3) l top ▲
骨折した義理の弟ですが、仕事も忙しく怪我したからといってそんなに会社は休めないとのことです。五所川原に住んでいますが、じゃあ早めにということで、怪我した翌日に八戸に来ました。外来に顔を出してから、入院の説明、術前検査など病院内を回ってもらいました。私も詳しく伝えてなかったし、苗字も違うので私の義理の弟ということは知られてません。入院した夕方に病院の対応について話してくれました。詳しく熱心に説明する事務のスタッフ、やさしい看護師さんと好印象であったとのことです。(もし悪かったら僕に言えなかったでしょうが、、、、、、)。いずれにしても自分の働いてるスタッフが一生懸命で、ほめられるのはうれしいことです。
 で1月5日の火曜に入院、無理して組み込んでもらい1月7日の木曜に手術の予定を立てました。
 股関節の手術であれば経験でどんな難しくても大丈夫という自身がありますが、肩の手術、、、、、、はずかしい話ですが、文献を検索してみました。確かに報告はそんなにありません。日本で一番症例数のある報告でも数名の経験、、、、、、、
 病院のスタッフは、ほめられたので、後は手術がほめられるように。
前日の夜は手術のことが、夢にまで出てきました。。。。

2010.01.24 Sun l 日記 l COM(0) l top ▲
正月休み中に義理の弟がスキー中に転倒し、右肩を脱臼骨折しました。鰺ヶ沢スキー場での怪我です。近くの病院に搬送され、まず脱臼を整復。。。。。。。。しかし、すぐまた外れてしまいます。検査の結果、肩甲骨側の骨折が判明しました。手術が必要と判断されましたが、難しい骨折のことで大学に紹介しましょうとのこと。でも、身内ということもあり私の所へ来ました。レントゲン、CTを見ると確かに私も見たことが無い場所が折れています。絶対の手術適応。それはわかりますが、経験したことのない場所の骨折。おそらく9割以上の整形外科医が、この場所の手術を経験したことがないと思うくらい珍しい部分。ですが骨折の専門家というのはいないもので。。。。。。。
私がやることに決断しました。。。。。。。。。。 さてどうなるか?

2010.01.20 Wed l 日記 l COM(0) l top ▲
1月8日に某製薬会社の主催で、フィギュアスケート金メダリストの荒川静香さんを八戸に招き、講演会が行われました。医療関係者限定の会ではありましたが300人ほど集まり、盛大に行われました。講演は専属の司会者と一緒に対話形式で行われ、内容も楽しく、あっという間に1時間が過ぎました。普段の生活で気をつけていること、スケートに対する考えなど内容は盛りだくさんでした。講演会終了後も懇親会で全員と写真を撮影するなどサービス精神も旺盛です。もちろんテレビで見るよりも美くしく、話す内容もしっかりしており、ますますファンになりました。もうすぐオリンピックの解説のためカナダに1カ月滞在するとのことです。またプロとしてスケートも継続しており、いろいろな分野の方とコラボし新しい内容のショーも企画しているとのことです。今後のご活躍を期待いたします。
しっかり握手し、隣で写真を撮らせていただきました。。。。。

2010.01.18 Mon l 日記 l COM(0) l top ▲
今日も寒かったですね。でも前回お話ししたように、地球の状態が変になっていると感じませんか?アメリカ、ヨーロッパと寒気団に襲われています。ですが、、、今日はオーストラリアでは気温37℃あったとのこと。また、ハイチでは大震災で多くの犠牲者が出ています。ほとんどの病院も地震でくずれたため、設備、薬、医師の不足で治療すれば助かる方も救えない状況のようです。ニュースで怪我している大勢の方を見ると手をかしてあげたい気持ちになります。
自然には人間の力では勝てませんが、、、、、、
2010.01.16 Sat l 日記 l COM(0) l top ▲
今日は雪がすごかったですね。私もさんざんでした。午後1時半から検診センターで小児股関節脱臼検診に行くために駐車場に向かいました。車は雪で埋もれています。車の雪を払った後、後方にある雪約20~30cmにトライしましたが、、、、、、やはりダメ。動かなくなってしまいました。用度課の方々にSOS。ブルまで登場し、すぐさま脱出。御苦労様でした。
ニュースで見ると日本では九州まで雪。それどころか世界各地で寒波の打撃を受けているとのことです。アメリカでは暖かいはずのフロリダでさえ寒波の影響で、オレンジ全滅の危機!世界半分の収穫量とのことですので、今年オレンジは高騰?温暖化が騒がれていた地球ですが、どうなっているんでしょう?
 
2010.01.13 Wed l 日記 l COM(0) l top ▲
決勝戦、感動的でしたね。勢いに乗っていましたので、行けるかと思いましたが、やはり全国大会となると厳しいです。でも今回の大会で活躍しているメンバーには2年生も多いので来年も期待できるのではないでしょうか。でもサッカーに限らず、最近では青森勢もかなり全国レベルで頑張っています。決して田舎だからできないということはありませんね。実は私達、医学面でも青森勢は結構がんばっているんですよ。今年もいろいろ飛躍の年にしたいと思いました。
2010.01.11 Mon l 日記 l COM(0) l top ▲
天気が大崩れする予想でしたが、八戸は寒いものの雪のない正月でしたね。私は昨日2日より仕事を開始いたしました。午前は病棟を回診し、午後は急病診療所の外科系当番でした。急病診療所では、まだまだ内科、小児科の先生は休む間もなくインフルエンザ、風邪の患者さんの診察です。外科系はそれほど忙しくないのですが、正月に急病診療所に行くと、痛風で足が痛くなってどうしようもなく受診される方が結構います。正月で飲んだでしょう?と聞くと、恥ずかしそうにうなずきます。正月とはいえ飲みすぎないように注意しましょうね!ちなみに私もお酒は結構飲みますが、肝臓の機能、尿酸値はまったく正常です。

遅くなりましたが今年もよろしくお願いいたします。
2010.01.03 Sun l 日記 l COM(0) l top ▲