fc2ブログ
DPCで病院はどうなるか?そう聞かれても一般の方、患者さんはわかりませんよね。
私もわかりません。DPC、以前も触れましたが一つの病名で入院したら一定の額しか病院は患者さんに請求できないという制度です。(それだけではないと思いますが、わかりやすく表現できないもので)いいのか悪いのか?まったく変なことを考えるものです。
そんな中、先週、病院経営の専門コンサルタントの方にDPCのもとでいかに病院は対処するべきか、講演会をしていただきました。熱意をもっていろいろ話していただきました。内容はすばらしかったと思います。
 でも、私達医師にとっては、どうなんだろう?患者さんのことを考えることが精一杯なもので。とにかく国には、私達医師は患者さんのためにさえに努力すれば、患者さんも良くなり、もちろん病院もよくなりというようにしてもらいたいです。余計なことは考えたくもないです。


スポンサーサイト



2009.10.25 Sun l 日記 l COM(4) l top ▲
八戸市には約40名の整形外科医がおり、月に一度程度講師を招き八戸整形外科医会学術講演会を行っております。一昨日、弘前記念病院最高顧問であり股関節を専門にして活動している片野先生をお招きし、講演していただきました。同じ股関節を専門としている私が座長を務めました。私の20年先輩であり貴重な経験を御講演いただき、勉強させていただきました。同じ疾患を専門としている先生の講演は共通する悩み、苦しみを持ちながらも絶え間なく努力をしているということがひしひしと伝わってきます。感無量でした。     
 まだまだ私も若い、頑張らなくてはと再認識です。

2009.10.18 Sun l 日記 l COM(0) l top ▲
考えていたより台風の影響は受けなかったので、ほっとしています。しかしながらニュースで見ると被害を受けた地域も多くありお悔やみ申し上げます。
最近世界各地で洪水、地震、津波が発生し多くの方がなくなりました。自然には勝つことができませんね。まさか自分がと思わず被害に備えておくことが重要でしょうか。
2009.10.09 Fri l 日記 l COM(0) l top ▲
強い風と雨、災害が起きなければいいですね。台風が来るといつも1991年の台風を思い出します。当時は私は八戸の労災病院から弘前大学へ転勤した当日でした。越したマンションから外を見ると民家の屋根が飛び、鳥が風に負けとばされているではありませんか!そして停電。越したばかりで食べ物もなく、ろうそくのもとでじっとしていました。それに6階に住んでましたから、エレベーターが動かず、階段で上り下り。。。。。電気のない不便さを実感しました。そして翌日五所川原の病院にパートに行く途中に見た落ちたリンゴの山の光景は今も忘れません。
猛威をふるわず通過してくれることを望みます。

2009.10.08 Thu l 日記 l COM(0) l top ▲
実は今日、当院に就職を希望された方の面接を担当いたしました。私は今まで2回、受験者となったことはありましたが、聞く側は初めてでした。
私が受けたのは大学入試と整形外科専門医試験の時の2回です。大学受験の時は医師になろうとした動機、将来の希望、夢などを聞かれましたが、ほぼ頭は真っ白で半分以上は何を答えたか覚えていない状態でした。整形外科専門医の面接はもう医師となり8年目でしたから度胸もすわり質問にも上手くかわしたのを覚えています。でもやはりできるならば受けたくないものですね。
 今日は反対側の立場でしたから、何を聞いたらいいものかと返って緊張してしまいました。これも慣れが必要のようです。短い時間で人を見抜く………難しいものだと実感いたしました。
2009.10.01 Thu l 日記 l COM(0) l top ▲