fc2ブログ
7.23本当に揺れましたね。僕は自宅で熟睡中でした。急に揺れて目が覚め、夢か現実なのか区別がつかない状態です。揺れが続いているうちに現実であることが分かりちょっとパニック。そしたら停電。焦りますね。ろうそくで火をつけました。こんな時どうしたらよいかわからなくなります。停電はすぐ直り、自宅内は被害なし。ホッと一息。こんなに揺れたのは、小学校の時体験した十勝沖地震以来だったと思います。安心しながらも、病院は大丈夫かな?電話しましたがなかなか通じません。数分後に病棟につながり特に問題はなかったとのことで、もう一安心。幸い私の周囲ではそれほど被害を受けた方はありませんでしたが、多大な被害も多くあったとのことを後日知りました。お見舞い申し上げます。地震のほか天災はいつやってくるかわかりません。緊急に対する備えは万全にしておくことが大切であることを痛感いたしました。
スポンサーサイト



2008.07.30 Wed l 日記 l COM(0) l top ▲
今年の保険点数の改正で5分ルールという制度が導入されました。ご存知の方も多いかと思いますが、患者さん1人に対し5分以上診察して点数が取れる(決まった料金を請求できます)という制度です。5分以上かけないとお金をもらってはいけませんよ、という内容でしょうか。ごもっともと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、かなり非現実的です。私の外来の場合予約制にはしておりますが、この制度では30分枠に6人しか診察できないことになります。現在は8時半から12時まで予約をとれますが、48人のみとなってしまいます。ところが本日は120名の方を午前中で診察いたしました。以前は待ち時間が長いといわれることもありましたが、最近では患者さんの方から協力していただける場合も多く再来の方では必要最小限で診察が進んでいくことがほとんどで、何とか12時半には外来を終了することができます。これが一人5分かけていたらと思うと。。。。。。夕方になっても外来が終わらなくなってしまいますね。顔をみるだけで即座に病状がわかることもあります。5分以上かけなくても済むこともあるということが制度を決める方はわからないのでしょうね。
また、2年前には整形外科の医師が3名以上いないと人工関節手術をしても半分の料金しかいただけないという制度もありました。その当時は私一人でやっていましたので、半額の料金で手術をしていたのです。全国から苦情が相次ぎすぐにその制度はなくなりましたが。
このような変な制度により病院側が大変になるだけならまだしも患者さんにも悪い影響を及ぼすことが多く困ったものです。
厚生省はもっとやらなくてはならないことが、もっとあるのではないでしょうか?
2008.07.25 Fri l 日記 l COM(0) l top ▲
ナビゲーションという言葉は知っている方が多いと思います。現在では車についているカーナビでお馴染みですね。本当に便利です。知らない町に行っても自動的に案内してくれてそれに従えば目的地に到着できますから。
最近ではゴルフナビも開発され、ピンまでの残りの距離を教えてくれます。ポケットに入るくらいの大きさで衛星と通信し即座に表示してくれるんです。実は買ってしまいました。
微妙な距離も残り35ヤードですよ、みたいな感じで教えてくれます。よーしこれでスコアも大幅にアップと意気込みラウンドに。。。。。。。でも結果は惨敗でした。そうですよね、距離を表示してもらっても、そのとうりに打てるわけではないので。トホホ。。。。。
自分の感覚に頼ったほうがまだいいようです。
手術に関してもナビゲーションが導入されてきております。特に人工関節手術の場合には正確に手術ができると発表もされています。でも現在のところは使う気がしません。機械に命令されているようで。手術こそ人間の感覚でやりたいですね。感覚は機械には絶対真似できないものと思いますから。
今後もいろいろなナビゲーションが開発されることと思いますが、ずべてに頼らず参考する程度に使うのがよさそうです。
2008.07.19 Sat l 日記 l COM(2) l top ▲
 暑い日が続いていますがみなさんはお元気でしょうか?先週末はゴルフをしたので私は真っ黒に日焼けしています。看護士さんたちに笑われています。日焼けは皮膚の性質によって個人差があります。赤くなってしまったり、真っ黒になったりとさまざまですね。私の場合は後者ですぐ真っ黒になります。ヒリヒリしないのでお得な皮膚ですかね。
 話しは変わりますが、暑くなるとこむら返りをする方が増えてきます。いつも今頃は、こむら返りするんですがどこか悪いのでしょうか?と外来を訪れる方もあります。ほとんどの場合は病気ではありませんのでご安心ください。暑くて汗をかき血液中の電解質のバランスがくずれたり、筋肉が疲労して起きます。充分に水分をとり疲れを残さないことが大切です。また意外と思われる方もあると思いますが夏場は肩の痛みを訴えて外来受診される方も多くなります。暑いからとクーラーを効かせすぎて返って肩を冷やしてしまうんですね。気をつけましょう。Ecoも考え温度調整はほどほどに。
2008.07.08 Tue l 日記 l COM(0) l top ▲