fc2ブログ
2年前より東北メディカル学院という理学療法士、作業療法士育成のための学校に講義に行っています。小さい頃には学校の先生になりたいと思っていたこともあり、教えることは嫌いじゃないので、いつも講義に行くのを楽しみにしています。今日、本年度初めての講義に行ってきました。今年の生徒さんも熱心で、僕のつたない話しも真剣なまなざしで聴いてくれていました。整形外科にとっては理学療法士、作業療法士の先生は重要なポジションを占めています。リハビリを行ってくれる先生方です。整形外科の治療は手術ももちろん大切ですがリハビリの方がもっと重要であると思っています。わかりやすく講義をしていこうと思いますのでぜひ頑張ってくださいねー。
スポンサーサイト



2008.04.26 Sat l 日記 l COM(2) l top ▲
桜が咲いてきました。平和病院の周りにも桜の木が多くありますが、今日の暖かさでだいぶ咲きはじめてきています。桜と言えば花見ですが、実は八戸に来てから夜桜を見ながら宴会したことが実はないんです。弘前では毎年夜桜をみながらみんなで宴会をするのが毎年の恒例でしたので。八戸でお勧めの場所ありましたら教えてください。でもまだまだ夜は寒いですね。体調を壊さないようにみなさま、お気をつけください。
2008.04.23 Wed l 日記 l COM(2) l top ▲
最近はテレビ、新聞でも病気についての特集がよく組まれており、一般の方々でも医療の知識がついてきました。私の外来にも医学雑誌を持ってきたり、新聞を切り抜いてきたりし、この治療はやっているのかと聞かれることも多くなりました。しかも専門用語を使って。自分の病気のことですからとてもいいことだと思います。こちらとしても時間をたっぷりとかけて説明できればいいのですが、限られた外来時間ではどうしても説明が足りなくなります。もっと整形外科について知っていただくことができればと思い、講演会をこれまで何度か行ってきました。昨年は骨と関節の日記念講演として行わせていただきましたが多数の方々に参加していただき関心のほどがうかがわれました。今年は6月27日に三八城公民館で、12月3日は島守コミュニティーセンターで講演会を予定しております。腰痛、関節痛についてできるだけわかりやすく説明したいと思っております。機会がありましたらぜひお越しください。
2008.04.17 Thu l 日記 l COM(3) l top ▲
さて突然ですが、どういう意味かわかりますか?仕事は1人ではいくら頑張っても実力の半分しか出せない、でも2人になるとその3倍の仕事ができるものだということです。なるほどなーと思いました。最近しみじみ感じます。よく部下が増えたら楽になっただろうと言われますが、そうではないですよ。一人ではやれなかった事も試みるようになり、忙しさは変わりません。でも仕事をする楽しさは倍増しています。チームって大切なんですね。2=4か5くらいになるようにますます頑張ろうと思います。

2008.04.11 Fri l 日記 l COM(2) l top ▲
だいぶ暖かくなりましたね。八戸にも春がやってきたという感じです。1年のうちでこの季節が一番好きだという人も多いと思います。今回平和病院には2名の新しい先生を迎え、また各部署にも新しい方々がいらっしゃいました。新しい力を加えパワーアップすることと思います。
 ところで私も医師になり20年経過いたしました。本当に早いです。20年前と比較すると
整形外科での治療法もかなり進歩しました。今では人工関節手術後すぐ歩行が当たり前のようになっていますが、20年前だと1ヶ月もベット上で安静。入院期間も3ヶ月くらいというのが常識でした。今後どのように整形外科治療がし進歩していくか楽しみです。もしかしたら後20年もすると薬で病気がすべてなおるようになり、手術がいらなくなったりして。整形外科の仕事がなくなちゃいますね。(笑)でもそのころは私の手も動かなくなっているかな?
2008.04.04 Fri l 日記 l COM(0) l top ▲