fc2ブログ
医局という言葉は現在使われなくなったのですが、私にとっては今もつい使ってしまいます。そもそも医局というのは教授をピラミッドの頂点にして助教授、講師、そして一番下の土台となる医局員から構成される集まりとよくたとえられます。私はこの制度は良かったと思います。というか私の属した弘前大学整形外科の医局制度が良かったのでしょう。大学を卒業して医師免許を持ってすぐ仕事はできません。本当のことを話すとまったく何もできない。注射はおろか薬の名前までしらないのです。そのため先輩に金魚のふんみたいにくっつき必死に勉強します。寝る間もなく勉強して1年もたつとなんとなく医者らしくなり、その後も段階を踏んで技術を教えていただきました。外科系は本を読んでもダメです。先輩の手術を見て必死でコツを盗んで覚えるということを繰り返して成長していきます。そして3年くらいになると簡単な手術はできるようになってきます。つらい時期もありましたが運のいいことに手術の上手な先生の下で働くことができました。今の僕があるのも弘前大学の医局のおかげと思っています。
 先日大学医局の送別会がありました。5名が医局を離れ開業または民間病院などに勤務となります。その中の一人が4月より平和病院に来ます。一人大学の医局員を減らすことになりますが、僕としては地域の皆様によりよい治療を行い患者様のために働くことが最大の医局に対する恩返しと思っておりますので、さらにがんばろうという気持ちになりました。たまに大学に顔を出すと若い先生が多く、活気がありいいですね。まだまだ若い力には負けないように努力していきたいと思います。
スポンサーサイト



2008.03.26 Wed l 日記 l COM(0) l top ▲
最近よく医師不足という言葉を耳にしますね。ぼくが医師になって20年になろうとしていますが、学生の頃はまさかこんな事態になるとは思ってもいませんでした。むしろ僕が学生のころは将来医者があまって働き口がなくなるぞ、とよく言われたものです。イタリアでは医師があまっていて、病院の仕事では給料もらえないため、医師免許を持っていながらもタクシーの運転手もしているというのを聞いたことがあります。(本当でなかったらごめんなさい)私もそれなりに危機感ももっていました。それが今では足りないというのですから世の中わかりませんね。そんな中なんと4月からわが整形外科が一人増員となります。一人では限界があります。現在よりもさらに患者様によりよい医療を提供することができるようにがんばりたいと思います。待ち時間も少なくなると思いますよ。期待していてくださいね。
2008.03.20 Thu l 日記 l COM(2) l top ▲
誰でもそうかと思いますが、待たされるのっていやですよね。僕もそうです。役所に証明書をもらうために行った時なども時間かかります。しかも無愛想にされたらなおさらいやなものです。病院での待ち時間も不満を持ったことありませんか?ある本にアンケートがありました。ガラガラですぐ呼ばれると、この病院大丈夫?と思ってしまうそうです。1時間なら仕方ないか。かといっていくら評判の良い先生でも2時間も待たされたら、具合悪くなってしまいそうです。私も1時間であれば妥協していただけると思いがんばってはおりますが、急患が搬送されてきたり、症状の重い方がいたしたら優先してしまいますし、一人での診察では限界があります。患者様も大変かと思いますが、ご協力よろしくお願いいたします。
 でも、テレビでよく出る行列のできるラーメン店などは2時間くらい平気で待つんですよね。待ち時間はお客さんみんなニコニコで不平を言う方はいません。ディズニーランドに行っても90分待ちは当たり前ですが、その間文句を言う方いませんね。みんなニコニコして待っています。病院や役所と比較するのはおかしいかもしれませんが、楽しみのために待つのは平気なものなのでしょう。
 ですので診察に来ることが楽しみになっていただけるように努力したいと思います。
(無理かな?)
2008.03.14 Fri l 日記 l COM(1) l top ▲
今日は日直です。今日は朝から夕方まで病院の日直をしております。いつもですが日直をする日にかぎってすごく天気がいいです。

さて昨日と今日のデーリー東北1面に市民病院の麻酔科が一人になるという記事が載っていました。麻酔科というのは非常に重要です。麻酔科なくしては私ども外科医は手術ができないと言ってもいいでしょう。総合病院で麻酔科が一人になってしまったら、大変であることは容易に想像できます。救急にも支障がでるのではと不安です。

私の病院には贅沢なことに2人の常勤麻酔科医がおりますので安心して手術を行ってくることができました。私が赴任して早3年になろうとしておりますが、一人でがんばれたのも麻酔科の協力があってからこそと思います。

今後は手術を受ける病院を選ぶ際はしっかりとした麻酔科がいるのかどうか調べることが必要と思います。外科医の腕は優秀な麻酔科があってこそ発揮されるのですから。
2008.03.09 Sun l 日記 l COM(0) l top ▲
沖縄から帰ってきました。3月1日はちょっと曇りでしたが2日は晴天で20度あり
もう初夏を思わせるような陽気でした。今の季節でこのくらいの暖かさですから、腰痛、関節痛で悩んでいる人が沖縄では少ないのではないでしょうか?北国の患者さんはつらい。

学会に参加するといつも思うのですが、整形外科医って日本にはたくさんいるんだなー。
医師不足って本当かなと思うくらいです。でも都市に集中しているんでしょうね。

さて、私が沖縄料理でのお勧めは海ぶどうです。実は私お酒が好きなものであまり食事は多く摂らないのですが、酒のつまみにぴったりですね。その他ゴーヤ、ラフティなどですが、やはり私には北国の味付けが合うようです。

帰りは羽田まで飛行機、新幹線に乗り継ぎ八戸です。帰りの飛行機は1時間45分でした。
行きは2時間半かかりましたので、今度は時速300kmの追い風に乗ったのでしょうか。結局八戸に着いたのは夜11時でした。寒い駅に降り北国に帰ってきたと実感しました。
体調こわしそうです。

そして月曜の診察開始。午前中100名以上の患者様に受診していただきました。
うれしい悲鳴です。そして午後は手術。現実にもどりました。
沖縄に行ってきたのは夢だったのでしょう。
今回勉強したことを今後の診療に役立てがんばりたいと思います。
2008.03.04 Tue l 日記 l COM(1) l top ▲
人工関節学会に参加のため沖縄到着しました。逆風のため飛行機が遅れました。その逆風の速度300Km/hって言ってたけど本当?飛行機ってすごいんだと思いました。沖縄料理を食べ今日はもう就寝です。現在気温16度。
2008.03.01 Sat l 日記 l COM(2) l top ▲